ETCカードは審査なしで持てる?即日・無料で発行する方法を紹介

ETCカードは審査なしで持てる?即日・無料で発行する方法を紹介

結論、ETCカードは審査なしで持てませんが、ETCパーソナルカードなら審査なしで持てます。

ETCカードを利用するには、クレジットカードに申し込んで審査を受ける必要があります。

審査なしでETCカードの機能を利用したい人は、ETCパーソナルカードに申し込んでください。

しかしETCパーソナルカードは申込み時にWEBで必要事項を入力後、用紙を印刷して郵送しなければならない他、ポイント還元やその他機能もなく有料道路の支払いにしか使えません

そのため、ETCカードを持つならクレジットカードに付帯するETCカードがおすすめです。

審査なしのパーソナルカードか審査ありのETCカードのどちらがおすすめかわかるフローチャート
クレジットカード付帯のETCカードなら…

本来のクレジットカード機能を保持したまま、ETCとしても利用できる
ポイント還元やタッチ決済に対応しており、高速道路だけでなく普段の買い物でも利用できるためポイントも貯まってお得に使える。

クレジットカードに付帯するおすすめのETCカードは、以下の3枚です。

スクロールできます
発行スピードETCカード
年会費
還元率国際ブランド申込条件
三井住友カード
(NL)
三井住友銀行のカード画像
詳細はこちら
ETCカード:約2週間
クレカ:最短10秒※
550円(税込)
※初年度無料
※前年度使用で無料
0.5~7%※Visa
Mastercard
満18歳以上(高校生を除く)
Olive
Oliveのカード画像
詳細はこちら
最短3営業日※無料※0.5~20%※Visa国内在住の
全ての方※
PayPayカード
PayPayカード
詳細はこちら
1週間程度年会費
550円
最大1.5%JCB
Visa
Mastercard
原則として
20歳以上の
安定収入のある方
※即時発行ができない場合があります。
※Oliveの注釈

※クレジットモードについては、高校生除く満18歳以上(ゴールド・プラチナプリファードは満20歳以上)から申込可能

※1:初年度年会費無料。1年に1回以上ETC利用のご請求があれば次年度無料。

※2:対象のサービスのご利用状況に応じて、対象のコンビニ・飲食店でのご利用時に、通常のポイント分を含んだ最大20%ポイントが還元されます。

※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※ ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がございますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

※3:クレジットモードはSMBCアプリにログインすることで審査開始となります。
 ※デビットモード、クレジットモードとも、ポイント払いモードの利用には、別途申込→Vポイントアプリとの紐づけが必要。

※三井住友カード(NL)の注釈

※スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
※即時発行ができない場合があります。
※ETCカードの発行は約2週間程度となります。

※初年度年会費無料。1年に1回以上ETC利用のご請求があれば次年度無料。

※クレジットモードについては、高校生除く満18歳以上(プラチナプリファードは満20歳以上)から申込可能

※対象のサービスのご利用状況に応じて、対象のコンビニ・飲食店でのご利用時に、通常のポイント分を含んだ最大20%ポイントが還元されます。

※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がございますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

※クレジットモードはSMBCアプリにログインすることで審査開始となります。
 ※デビットモード、クレジットモードとも、ポイント払いモードの利用には、別途申込→Vポイントアプリとの紐づけが必要。

2つのカードを比較すると、ETCカードとETCパーソナルカードには審査だけではなく、それぞれに特徴があります。

特徴にどのような違いがあるのか、メリットとデメリットも合わせて見ていきましょう。

即日・無料でETCカードを発行できる方法も紹介します。

目次

ETCパーソナルカードなら審査なしでカードを発行できる

ETCカードは審査なしで発行できる

ETCカードは利用率が94.9%となっており、有料高速道路の利用者殆どが所持しているカードです。

ETCカードとは、クレジットカードに付帯されているものであり審査を通過しなければ所持することができません。

ETCカードとは?

ETCシステムを利用して有料道路を通行した際に、通行料金を精算(決済)するためのICカードです。ETCカードには、クレジットカード会社が発行する「ETCカード」と、東/中/西日本高速道路株式会社が発行する「ETCコーポレートカード」があり、料金決済に必要な情報がインプットされています。

引用:ETC総合情報ポータルサイト|ETCカードとは、なにをするカードですか。

ETCパーソナルカードの申し込みなら、審査なしでカードを発行できます。

ETCパーソナルカードはクレジットカードの申し込みをするわけではないため、安心して利用できます。

以下でETCパーソナルカードの概要と作り方を見ていきましょう。

  • ETCパーソナルカードの概要
  • ETCパーソナルカードの作り方

ETCパーソナルカードの概要!クレジットカードを契約しなくても利用できる

ETCカードを審査無しでできるパーソナルカードの概要!クレジットカードを契約しなくても利用できる

ETCパーソナルカードとは、クレジットカード契約をしていなくてもETCカードの機能が使えるカードです。

本来はクレジット契約を結び、追加カードで申し込むとETCカードが作れます。

しかし、ETCパーソナルカードはクレジット機能なしで、有料道路の通行料金を支払うことに限定されたカードです。

審査なしで発行できて、金融機関口座があれば利用できます。

以下の高速道路会社が共同発行しているカードのため、安心して利用してください。

共同発行している高速道路会社
  • 東日本高速道路株式会社
  • 中日本高速道路株式会社
  • 西日本高速道路株式会社
  • 首都高速道路株式会社
  • 阪神高速道路株式会社
  • 本州四国連絡高速道路株式会社

ETCパーソナルカードの作り方は申込書を事務局に郵送する

審査なしでETCカードを申し込むにはパーソナルカード事務局に申込書を郵送する

ETCパーソナルカードの申し込みから受け取りまでの流れは、以下の通りです。

申込から受取までの流れ
  1. ETCパーソナルカードWebサービスから申し込みして利用申込書を記入
  2. 作成した申込書を事務局に郵送
  3. デポジット(保証金)をコンビニで振込
  4. 約2週間後にカードを受取

ETCパーソナルカードを作る場合、ETCパーソナルカードWebサービスで新規申し込みをします。

プリンターやA4用紙、郵送代を利用者が負担および用意しなければなりません。

もしプリンターを持っていない人は、紙の申込書を入手するか、コンビニでのネットプリントサービスを利用しましょう。

ETCパーソナルカードは、申込用紙をプリントして郵送しなければなれないというデメリットがありますが、クレジットカードならWeb完結で発行が可能です。

手間なく最短でETCカードを発行したい方は、審査はありますがクレジットカードに付帯されているETCカードがおすすめです。

ETC
パーソナルカード
クレジットカード
付帯のETCカード
受取までデポジット振込から2週間後
(約1ヶ月ほど)
最短即日~約2週間
申込方法郵送WEBから可能

ETCパーソナルカードは親権者の同意があれば16歳以上発行可能

ETCパーソナルカードは審査なしで169歳以上から発行できる

ETCパーソナルカードは、16歳以上から発行することが可能です。

ETCカードは、クレジットカードを作成することが前提になるため、18歳未満の方はETCカードを利用することは出来ません。

ですが、ETCパーソナルカードは申し込みを行うだけで作成が可能なため、16歳以上の方は誰でも利用することが出来ます。

但し、親権者の同意がある場合に限られるのでご注意ください。

18歳未満の方で、バイクで高速道路を利用する際ETCカードがなく不便だと感じている方に、ETCパーソナルカードの発行はおすすめです。

ETC
パーソナルカード
クレジットカード
付帯のETCカード
対象年齢16歳以上
(親権者の同意がある場合のみ)
満18歳以上
(高校生は不可が多い)

ETCパーソナルカードのデポジットについて解説!預けたデポジットまでの額が利用できる

審査なしで利用できるETCパーソナルカードのデポジットについて解説

ETCパーソナルカードは審査なしで契約できますが、発行する際にはデポジットと呼ばれる保証金を預けなければいけません。

デポジットを預けることで、預けた金額までETCパーソナルカードが使えるようになる仕組みです。

パソカでのご利用分の通行料金は、利用された翌月の27日(当該日が金融機関の休業日の場合は、翌営業日)に決済口座から振替されますが、ご利用からご入金までの期間に生じる通行料金の債務をお客さまに保証していただくためにご利用状況に応じたデポジットが必要となります。

引用:概要についてQ&A|ETCパーソナルカードWebサービス

カードの利用額がデポジットの金額を超えてしまうと、一時的にカードが使えなくなってしまいます。

そのためETCパーソナルカードを契約する時は、4ヵ月分の利用予想額を預けておくのがおすすめです。

デポジットをいくら振り込めばいいか迷っている方は、以下の表を参考にしてみてください。

1ヵ月の平均利用額おすすめのデポジット額
750円3,000円
1,250円5,000円
2,500円10,000円
5,000円20,000円
10,000円40,000円
15,000円60,000円
20,000円80,000円
参照:ETCパソカとは|ETCパーソナルカードWebサービス

デポジットの支払いは、申込書送付後に送られてくる払込用紙で行います。

払込用紙を近くのコンビニへ持ち込み、お金を振り込めば手続きは完了です。

デポジットの振込が確認されれば、自宅宛てにETCパーソナルカードが発送されてきます。

ETCパーソナルカードを審査なしで発行する予定の方は、デポジットの振り込みを忘れないように注意しましょう。

デポジットした額は保証金であり、支払いに利用できるわけではありません。

デポジットとは別に毎月の利用額は支払わなければいけませんので注意してください。

ETCパーソナルカードとクレジットカードに付帯しているETCカードの違いを比較

ETCカードとETC機能付きクレジットカードの違いを比較

ETCパーソナルカードとクレジットに付帯しているETCカードとでは、いくつかの違いがあります。

具体的には審査の有無だけではなく、発行スピードや費用の差額などの違いです。

ETCパーソナルカードまたはETCカードの利用を検討している人は、以下の表を参考にしてポイントを押さえておきましょう。

 ETCパーソナルカードクレジットに付帯している
ETCカード
審査の有無なしあり
発行スピードの早さ約1か月最短即日~約2週間
費用の差額年会費:1,257円
入金に必要な3,000円からのデポジット
年会費、発行手数料、利用分の引落し

ETCパーソナルカードとクレジットカードの違いは審査の有無

ETCパーソナルカードは審査なしで利用できますが、クレジットカードに付帯されているETCカードは審査ありです。

クレジットカードに付帯しているため、審査に通らなければETCカードは利用できません。

もしクレジットカード会社の審査を受けるのが不安な人は、ETCパーソナルカードの利用がおすすめです。

特に金融事故の履歴が信用情報に残っている場合、クレジットカード会社に申し込んでも審査に落ちてしまいます。

ETCパーソナルカードがオススメな人

  • クレジットカードを発行したくない人
  • 18歳未満の人
  • 過去に金融事故を起こした経験がある人

ETCカードがオススメな人

  • クレジットカードを発行したくない人
  • 18歳未満の人
  • 過去に金融事故を起こした経験がある人

わかりやすく伝えると、過去にクレジットカード払いの延滞や自己破産などをしている人はETCカードの利用が不向きです。

過去に金融事故の記録がなく、対象年齢を満たしている方はクレジットカード付帯のETCカードがおすすめです。

ETCを利用すると、利用額した額でポイントが還元されお得になる

ETCパーソナルカードはクレジットカードに比べて発行スピードが遅い

発行スピードの早さは、ETCパーソナルカードよりETCカードの方が早いです。

ETCパーソナルカードは事務局の郵送とデポジットの振込があるため、約1か月の時間がかかってしまいます。

ETCパーソナルカードは郵送後、デポジット振込完了してから約2週間後に受取可能です

郵送が事務局に届く日数や、コンビニで申込用紙をプリントアウトする手間を考えると、最短でETCカードを利用したいという方には不向きです。

クレジットカードに付帯しているETCカードであれば、発行スピードが最短即日〜約2週間です。

クレジットカード付帯のETCカードなら、完全WEB完結で申込ができる上に申し込みをしたその日に利用することができます。

最短でETCカードを利用したいという方は、クレジットカードに付帯されているETCカードを確認してください。

ETCパーソナルカードは年会費と発行手数料がかかる

費用には年会費や発行手数料、デポジットの入金などが含まれます。

ETCパーソナルカードは発行手数料が無料のため、かかる金額は以下の金額を合計した4,257円です。

ETCパーソナルカードの
最低発生費用
  • 年会費:1,257円
  • デポジット:最低3,000円

対してETCカードでは、クレジットカードの選択によって差額が開くためどちらが安いとは言えません。

年会費や発行手数料、有料道路の通行料金分を合わせた金額が4,257円を超えない場合は、ETCカードの方が安いです。

年会費・ETCカード発行が無料なクレジットカード

三井住友カード(NL)
三井住友カードNL
Olive
Oliveのカード画像
ライフカード
ライフカード券面画像
年会費永年無料永年無料
※一般ランクのみ
無料
ETCカード
発行手数料
550円(税込)
※初年度無料
無料※1初年度無料
次年度以降1,100円
※1:初年度年会費無料。1年に1回以上ETC利用のご請求があれば次年度無料。

ETCパーソナルカードのメリット

ETCカードがもつ3つのメリット

ETCパーソナルカードは発行のしやすさや割引の適用など、多くのメリットがあります。

手軽に安くかつお得に利用したい人は、ETCパーソナルカードの利用がおすすめです。

どのようなメリットがあるのか、詳しく解説します。

ETCパーソナルカードのメリット
  • クレジットカードを持っていなくても発行できる
  • 利用する日時で割引が適用される
  • 高速道路料金を支払うとマイレージが貯まる

クレジットカードを持っていなくても発行できる

ETCパーソナルカードはクレジット契約をしなくても作れるため、クレジットカードを持っていなくても発行できます。

発行元が高速道路株式会社であり、クレジットカード会社とは関係ないため審査なしで発行できます

デポジットをETCパーソナルカードに預託することで、有料道路で利用できるカード発行を受けられます。

ここで預託したデポジット額は「プリペイドカードのような前払金=デポジット」ではないため、覚えておきましょう。

通行料金の支払いには利用できず、利用できる限度額はデポジット額までです。

もしデポジット額を超過してしまうと一時的に利用停止になるため、デポジット額の設定には余裕を持たせてください。

利用する日時で割引が適用される

利用する日時によって、一般的に以下3つの割引が適用されます。

割引の利用を希望する人は、ETCマイレージサービスに登録してください。

スクロールできます
平日朝夕割引休日割引深夜割引
対象車種すべての車種普通車・軽自動車等
(二輪車)限定
すべての車種
対象日時平日
6時~9時
17時~20時
土曜日・日曜日・祝日毎日0時~4時
割引率利用回数により
30%・50%還元
30%30%
割引要件入口料金所または出口料金所を6時~9時の間または17時~20時の間に通過してください。
平日朝夕割引は朝・夕の時間帯それぞれ最初の1回(注)に限り適用されます。
料金車種区分が「普通車」又は「軽自動車等」に該当する車両で、ETCが整備されている入口インターチェンジをETC無線通信により走行してください。
土日祝にNEXCO3社が管理する割引対象道路を走行すれば割引が適用されます。
ETCが整備されている入口インターチェンジをETC無線通信により走行してください。
0時~4時の間にNEXCO3社が管理する割引対象道路を走行すれば割引が適用されます。
対象道路NEXCO東日本/中日本/西日本(NEXCO3社)が管理する
地方部の高速道路
(東京・大阪近郊は対象外)
及び宮城県道路公社の仙台松島道路
NEXCO東日本/中日本/西日本(NEXCO3社)が管理する地方部の高速道路(東京・大阪近郊は対象外)及び宮城県道路公社の仙台松島道路NEXCO東日本/中日本/西日本(NEXCO3社)
が管理する全国の高速道路及び宮城県道路公社の仙台松島道路
京葉道路・第三京浜道路・横浜新道・横浜横須賀道路は割引の対象外です。
参考:ドラぷら(NEXCO東日本)

割引の詳細は適宜見直しがされているため、利用する道路と割引条件、割引率を調べましょう。

例えば東/中/西日本高速道路株式会社は、高速道路の深夜割引の見直しについて公表しています。

旧料金体系が新料金体系にも変化するため、あらかじめホームページで確認してください。

有料高速道路をよく使用する方はETCカードの発行がお得

高速道路料金を支払うとマイレージが貯まる

高速道路料金を支払うと、支払額に応じてマイレージが貯まるメリットがあります。

マイレージとは、特定の条件を満たすともらえるポイントサービスです。

ETCパーソナルカードではETCマイレージサービスに登録するだけで、すぐに利用できます。

登録費や年会費は一切かからず、貯まったポイントを還元額に交換できるのが特徴です。

マイレージとは?

ETCマイレージサービスでは、お申込みいただいたETCカードでの通行料金のお支払額に応じて、 ポイントが付きます。
ポイントは還元額(無料通行分)に交換のうえ、通行料金の支払いにご利用いただけます。
ETCマイレージサービスへのご登録は無料です。年会費もかかりません。

引用:ETCマイレージサービス|1.サービスの概要

マイレージサービスの対象は平日朝夕割引で、以下の会社に適用されます。

対象の会社
  • NEXCO東日本
  • NEXCO中日本
  • NEXCO西日本
  • 本州四国連絡高速道路株式会社
  • 宮城県道路公社

ETCパーソナルカードを発行する際はデメリットも理解しておく

ETCカードに存在する3つのデメリット

ETCパーソナルカードは、審査なしで利用できるのが強みです。

しかし、メリットだけではなく、ETCカードにはないデメリットも理解しておく必要があります。

「やっぱりクレジットカードに付帯しているETCカードにすれば良かった」と後悔する前に、自分に向いているかを検討しましょう。

ETCパーソナルカードのデメリットは以下の通りです。

ETCパーソナルカードのデメリット
  • 年会費がかかり事前にデポジットの支払いもある
  • 書類等を郵送する必要があり発行までに時間がかかってしまう
  • 本人契約の発行しかできない

年会費がかかり事前にデポジットの支払いもある

ETCパーソナルカードに申し込みをすると、年会費とデポジットを支払わなければなりません。

ETCパーソナルカードの利用料金

年会費:1,257円

デポジット:最低3,000円

デポジットとは前払い金ではなく保証金を指し、発行元の会社に預けるお金です。

クレジットカードに限度額があるように、ETCパーソナルカードではデポジットした額が限度額になります。

デポジットした金額は、手元に戻ってこないというわけではなく解約する際に全額返金してもらえます。

しかし、利用者によっては、ETCカードよりもETCパーソナルカードの方が多めに支払うことがあるでしょう。

普段から有料道路を利用しなければ、毎年1,257円の年会費だけを支払うだけです。

年会費が高い・ETCを利用するかわからないと感じる人は、クレジットカードに付帯しているETCカードの利用が向いています。

書類等を郵送する必要があり発行までに時間がかかってしまう

発行スピードを比較してしまうと、ETCパーソナルカードの方が遅いためデメリットです。

書類等を郵送する必要があり、手元に届くまで約1か月もかかってしまいます

発行を急ぐ場合、クレジットカードに付帯しているETCカードがおすすめです。

ただし、クレジットカードの申し込みで審査に落ちてしまうと、信用情報に履歴が6ヶ月も残ってしまいます

信用情報が残っている期間は、クレジットカードの申し込みをしても審査が通りにくいです。

発行までに時間をかけたくない人で、審査に通る自信がある人はETCカードの利用が向いています

発行に時間がかかっても、審査なしで利用したい人はETCパーソナルカードがおすすめです。

本人契約の発行しかできない

ETCパーソナルカードには原則、契約者本人の名義でしか発行しかできないというデメリットがあります。

申込情報を記入する際に本人確認書類の提出が必要なため、基本的にカードを複数発行することはできません。

ETCカードを家族用にいくつか発行したいという方は、クレジットカード付帯のETCカードを確認してください。

クレジット会社によっては、配偶者や家族名義でETCパーソナルカードを発行できる場合があります。

ETCパーソナルカードを2枚以上発行したい方は、契約先のクレジット会社に一度問い合わせてみましょう。

ちなみに一部のETCパーソナルカードでは、複数発行した際に年会費が別途発生する場合もあります。

契約者本人以外がカードを発行する際は、年会費が発生するかどうかもよく調べておいてください。

ETCカードを発行するならクレジットカードがおすすめ!発行時間が短く事前資金が必要なし

ETCカードを発行するならクレジットカードに付帯されいるETCカードがおすすめです。

おすすめポイント
  • 審査が早くETCカードがすぐ手に入る
  • ETCで利用した分がポイントで還元される

ETCパーソナルカードは手元に届くまで約1ヶ月かかるのに対して、クレジットカード付帯のETCカードは最短即日からの発行が可能です。

すぐに高速道路を利用したい!」という方にはクレジットカード付帯のETCカードがおすすめです。

クレジットカード付帯のETCカードはポイント還元の機能に対応しており、高速道路の利用で普段の買い物にも適用できるポイントを貯めることができます。

クレジットカードは年会費や発行手数料がかからないものが多くお得に発行することが可能です。

コストをかけず、お得にポイントを貯めたい方はクレジットカード付帯のETCカードを検討してみてください。

クレジットカードなら最短即日で受取可能!直近の予定にも間に合わせられる

急な旅行やドライブの予定のために緊急でETCカードを用意したいという方も多いのではないでしょうか。

クレジットカードの発行スピードは1週間以内と早めのものが多いですが、中には最短即日で発行されるカードがあります。

特に、セゾンカードインターナショナルはインターネットや電話からの申し込みができ、最短即日での発行が可能です。

クレジットカードを即日で受け取るためには店舗のカウンターに直接行く必要があるため注意しましょう。

営業時間や店舗の場所は十分に確認し、余裕を持って申し込みをしてください。

ETCパーソナルカードは発行に1ヶ月ほど要するため、緊急でETCカードを用意したい場合は発行スピードの早いクレジットカードがおすすめです。

クレジットカードは年会費無料でETC利用するとポイントが還元される

ETCパーソナルカードは年会費や事前資金がかかるのに対して、クレジットカードは発行手数料や年会費無料が無料のものが多くコストをかけずに発行することができます。

年会費がかかるクレジットカードの中には、一度の利用で翌年の年会費が無料になるというものもあります。

ETCカードのご利用状況に応じてクレジットカードを選んでみるのもいいでしょう。

さらに、クレジットカードはETCの利用によって普段の買い物に利用できるポイントが還元されます。

中には特定の店でポイント還元率がアップするクレジットカードもあるので、普段よく利用する店からカードを選ぶという方法もあります。

クレジットカードを選ぶ際はポイントの還元率や使い道を重要視しましょう。

ETCカードの発行にコストをかけず、ポイントを貯めてお得に利用したいという方にはクレジットカード付帯のETCカードをおすすめします。

ETCパーソナルカードを使う上での注意点

ETCパーソナルカードは審査なしで発行できますが、使う際は2つの注意点に気をつける必要があります。

注意点の内容は、以下の通りです。

  • 請求額が引き落としできないと利用停止となってしまう
  • 期日通りに支払いを続けても信用情報の評価が上がることはない

申込後にデポジットを支払えば、ETCパーソナルカードは簡単に発行することが可能です。

しかし利用料金をきちんと支払わないと、カードはすぐ使えなくなってしまいます。

審査で信用情報を利用しない反面、信用情報に利用実績などが残ることもありません。

ETCパーソナルカードの申し込みを考えている方は、内容をよく覚えておいてください。

ここでは、それぞれの注意点について詳しく解説します。

支払いができないと利用停止になる可能性がある

審査なしで利用できるETCパーソナルカードでも、利用金額を支払えなければカードはすぐに使えなくなります

ETCパーソナルカードの支払い方法は基本、クレジットカードと同じ口座振替です。

銀行口座の残高がカード利用額より低いと、支払いができずに利用停止となってしまいます。

ただし、口座振替が失敗してもすぐ利用停止となるわけではありません。

大半のクレジット会社は口座振替ができなかった場合、自宅に振込用紙を発送してくれます。

振込用紙を近くのコンビニへ持ち込み、利用料金を支払えば大丈夫です。

ETCパーソナルカードをこれから使う方は、支払日前日には銀行口座内の残高を必ずチェックしておいてください。

信用情報を積むことができない

ETCパーソナルカードは審査なしで発行できる反面、信用情報に利用履歴などが登録されることはありません。

クレジットカードやローンは審査で信用情報を利用するため、返済実績などはすべて信用情報へ登録されます。

いっぽうETCパーソナルカードは信用情報を一切使わず、預けたデポジットの範囲内でサービスが利用できる仕組みです。

期日通りに支払いを行っても、信用情報への影響は一切ないので注意しましょう。

ただしETCパーソナルカードには、信用情報がブラックの方でも利用できるという利点もあります。

家族カードに合わせて発行できれば、学生や専業主婦でも作成することが可能です。

審査はあるがETCカードを作ることができるおすすめのクレジットカード

審査はあるがETCカードを発行するならクレジットカード付帯のカードがおすすめ

ETCカードの発行にお金をかけたくない方や、使った金額はお得に還元されたいという方にはクレジットカード付帯のETCカードがおすすめです。

クレジットカード付帯のETCカードは、審査がありますが審査がある以外にはお得なメリットがたくさんあります。

おすすめポイント

  • ETCカードのマイレージポイントが貯まる
  • 発行が早くすぐに利用可能
  • デポジットがなくETC利用に初期費用がかからない

ETCカードが付帯している数あるクレジットカードの中から、おすすめのカードを5つ厳選しました。

ETCカードの利用を検討している人は、参考にしてみてください。

ETCカード付帯!おすすめのクレジットカード

スクロールできます
 三井住友カード(NL)三井住友銀行のカード画像Olive
Oliveのカード画像
ライフカード
ライフカード券面画像
PayPayカード
PayPayカード
モビット VISA-W
モビット VISA-Wの券面画像
三菱UFJカード
三菱UFJカード
JCB CARDWJCB CARD Wの画像ライフカード
ライフカード券面画像
セゾンカードインターナショナルエポスカードリクルートカードdカード
詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら
年会費永年無料永年無料
※一般ランクのみ
無料
永年無料永年無料1,375円
※初年度無料
年1回以上のショッピング利用で無料
永年無料無料永年無料無料永年無料永年無料
申込条件満18歳以上(高校生を除く)国内在住の全ての方日本国内在住の18歳以上で、
電話連絡が可能な方
・日本国内在住の満18歳以上
 (高校生除く)の方
・ご本人様または配偶者に
 安定した継続収入がある方
・有効なYahoo! JAPAN IDを
 お持ちの方
・お申し込みにはスマートフォン
 が必要です
満20歳以上の
モビットカード会員の方
18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)18歳以上39歳以下の方日本国内在住の18歳以上で、
電話連絡が可能な方
18歳以上で連絡が可能な方で、
セゾンが提携する金融機関に決済口座を持っている方
高校生を除く日本国内在住の
18歳以上
18歳以上で本人または配偶者に
安定した収入のある方
または高校生を除く18歳以上で
学生の方
※リクルートIDを持っていない人でも手続きの中で新規会員登録が可能
高校生を除く満18歳以上
個人名義であること
本人名義の口座を支払い口座
として設定すること
その他当社が定める条件を
満たすこと
ETCカード
年会費
550円(税込)
※初年度無料
無料
初年度無料次年度以降1,100円550円(税込)550円
※初年度無料
無料永年無料初年度無料次年度以降1,100円永久無料無料無料初年度無料
ETCカード
の備考
前年度に一度でもETC利用
があった方は年会費が無料
WEBサービス「Vpass」
にて申込※
以下のいずれかの場合、翌年の年会費は無料・カード(ETCカード含む)を1度でも利用した場合・ETCカードを追加するカードが年会費有料の場合・ETCカードを追加するカードがビジネスカードの場合
5枚まで発行可能
ゴールド会員は年会費無料
前年度に一度でもETC利用
があった方は年会費が無料
発行手数料 1,100円申込後、約1週間で自宅に届く以下のいずれかの場合、翌年の年会費は無料・カード(ETCカード含む)を1度でも利用した場合・ETCカードを追加するカードが年会費有料の場合・ETCカードを追加するカードがビジネスカードの場合インターネットや電話で申し込み最短即日発行最短3日後に発送届くまで10日~2週間発行手数料
Visa:無料
Mastercard・JCB:1,000円
2年目以降は550円
※前年度にETCカード利用があれば無料
ポイント名VポイントVポイントサンクスポイントPayPayポイントVポイントグローバルポイントOki Dokiポイントサンクスポイント永久不滅ポイントエポスポイントリクルートポイントdポイント
還元率0.5~7%※0.5~20%0.5%最大1.5%200円につき1ポイント0.5%1.0~5.5%0.5%0.1%
※1,000円につき1ポイント
0.5%1.2%1%
国際ブランドVisa
Mastercard
VisaVisa
Mastercard
JCB
Visa
Mastercard
JCB
MastercardMastercard
Visa
JCB
American Express
JCBVisa
Mastercard
JCB
Visa
Mastercard
JCB
VisaVisa
Mastercard
JCB
Visa
Mastercard
発行スピード最短10秒
※即時発行ができない場合があります。
ETCカード:約2週間
最短3営業日※オンラインでお支払口座を設定:
最短2営業日
カードお届け時、顔写真付き証明書で本人確認:最短3営業日
最短7分(申込5分、審査2分)で使える
カードのお届けは1週間程度で登録のご自宅住所宛へ送付
最短5営業日で発送Visa/master:最短翌日発行
JCB:最短2営業日発行
American Express:最短3営業日
最短3営業日で発行
受け取りは1週間から10日程度
オンラインでお支払口座を設定:
最短2営業日
カードお届け時、顔写真付き証明書で本人確認:最短3営業日
・Web申込をしてセゾンカウンターでプラスチックカードを受取:最短即日・Web申込をしてデジタルカードを発行:最短5分※カードは後日郵送即日発行3営業日~1週間審査は最短5分発送は1~3週間
オススメな人ETCカードをよく使用する方(ETCカードを使用していると、次年度の年会費が無料になるため)高い還元率があるカードを
利用したい方
審査がカード申し込みから
発行までを最短で済ませたい方
PayPayをよく利用する方カード一枚で多機能が欲しい方クレジットカードの
普段使いが多い方
家族でETCカードを使用する方(家族カードの発行も年会費無料なため)審査がカード申し込みから
発行までを最短で済ませたい方
年会費が無料でポイントに期限がなく、ポイントをためたい方優待や割引を受けたい方じゃらんや、ホットペッパービューティーをよく使用する方年会費を無料で使用したい方(ETCカードの利用者に限る)
※Oliveに関する注釈

※クレジットモードについては、高校生除く満18歳以上(ゴールド・プラチナプリファードは満20歳以上)から申込可能

※1:初年度年会費無料。1年に1回以上ETC利用のご請求があれば次年度無料。
※2:対象のサービスのご利用状況に応じて、対象のコンビニ・飲食店でのご利用時に、通常のポイント分を含んだ最大20%ポイントが還元されます。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※ ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がございますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

※3:クレジットモードはSMBCアプリにログインすることで審査開始となります。
※デビットモード、クレジットモードとも、ポイント払いモードの利用には、別途申込→Vポイントアプリとの紐づけが必要。

※三井住友カード(NL)の最大7%ポイント還元に関する注釈

※スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
※即時発行ができない場合があります。
※ETCカードの発行は約2週間程度となります。

※初年度年会費無料。1年に1回以上ETC利用のご請求があれば次年度無料。

※クレジットモードについては、高校生除く満18歳以上(プラチナプリファードは満20歳以上)から申込可能

※対象のサービスのご利用状況に応じて、対象のコンビニ・飲食店でのご利用時に、通常のポイント分を含んだ最大20%ポイントが還元されます。

※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がございますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

※クレジットモードはSMBCアプリにログインすることで審査開始となります。
 ※デビットモード、クレジットモードとも、ポイント払いモードの利用には、別途申込→Vポイントアプリとの紐づけが必要。

※PayPayカードに関する注釈

ご利用金額200円(税込)ごとに最大1.5%のPayPayポイント※ がもらえます。
※ PayPayカードをPayPayアプリに登録およびPayPayステップの条件達成が必要。
※出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。
 なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。
 手続きはこちら(https://paypay.ne.jp/help/c0021/)からご確認ください。
※ポイント付与の対象外となる場合があります。
例)「PayPay決済」「PayPay(残高)チャージ」「nanacoクレジットチャージ」
  「ソフトバンク通信料(ワイモバイル、LINEMOを含む)」
  「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを介してのPayPay残高チャージのご利用分」

※モビット VISA-Wに関する注釈

※カードローン審査通過後にクレジットカードの審査があります

三井住友カード(NL)はETCをよく利用する人にお得

三井住友カードは、ETCをよく利用する人にお得

三井住友カード(NL)は、ETCカードをよく利用するかたにオススメのクレジットカードです。

年会費は一度でもETCカードを利用すると翌年度無料になります。

しかし、一度も利用しなかった場合550円(税込)の年会費※が発生するのでご注意ください。

※初年度無料

そして万が一、紛失や盗難にあわれた場合でも、保証制度が整っています。

三井住友カード(NL)の保証制度
  • 不正利用のご申告をいただいた日から遡って60日前までの利用について損害を補償いたします。補償する場合には該当カードの停止(無効化)が必要です。
  • カードもしくはカード情報が、第三者によって不正に利用されたものと弊社が認めた場合、補償の対象になります。ご本人のご家族や同居人、代理人による不正利用については補償の対象にはなりません。
  • 故意や過失により、第三者に暗証番号が知られたと弊社が認めた場合、暗証番号の入力を伴う利用については、補償の対象にはなりません。
  • 住所、氏名、電話番号などに変更が生じているにもかかわらず、遅滞なく、所定の方法により、変更事項を届け出ていない場合、補償の対象にはなりません。
引用:三井住友カード公式|補償について

ETCカードを安心して使える環境が整っているので、よく使用する方にはおすすめのカードです。

三井住友カード(NL)のETC専用カードは、お申し込み後2週間程度で自宅に届きます。

三井住友NLカード
申込の流れ
  • クレジットカードの種類を選ぶ
  • 申込
  • 審査結果
  • クレジットカード受取
    • 最短10秒※で発行可能
    • ETCカードの受取はお申し込み後2週間程度
年会費永年無料
申込条件満18歳以上(高校生を除く)
ETCカードの
年会費
550円(税込)
※初年度無料
ETCカードの
備考
前年度に一度でもETC利用の
ご請求があった方は年会費が無料
ポイント名Vポイント
ポイント還元率0.5%~7%※
国際ブランドVisa
Mastercard
発行スピード最短10秒※
ETCカード:約2週間程度で発行
電子マネーiD(専用)
PiTaPa
WAON
Apple Pay
Google Pay
不正利用補填あり
付帯保険海外旅行傷害保険
最高2,000万円(利用付帯)
その他
追加カード
家族カード:永年無料
締め日/支払日15日締め翌月10日払い/月末締め翌月26日払い
※選択可。
※即時発行ができない場合があります。
※三井住友カード(NL)の最大7%ポイント還元に関する注釈

※スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
※即時発行ができない場合があります。
※ETCカードの発行は約2週間程度となります。

Oliveは高い還元率を求めている方にオススメ

Oliveは高い還元率を求めている方にオススメ

Oliveは高い還元率を求めている方にオススメのクレジットカードです。

対象のコンビニ、飲食店の利用で最大7%が還元されます。

対象の店舗は以下の通りです。

セブン-イレブン・ローソン・マクドナルド・サイゼリヤ・ガスト・ドトールコーヒーショップなど

対象店舗でスマートフォンでのタッチ決済を行うとご利用金額200円につき、最大7%がポイント還元されるためとてもお得です。

ETCカード申込みの場合、WEBサービス「Vpass」にて申し込みができます。

「Vpass」とは、三井住友カードの会員向けWEBサービスで、カードの情報の照会・各種申込ができるコンテンツで、24時間利用することが出来ます。

また、カードを紛失した場合のカード停止申請が行えたり、登録している住所の変更などの便利機能がたくさんあります。

「Vpass」から、ETCカードに申込すると、約1週間で自宅に届きます。

Oliveのカード画像
申込の流れ
  • 三井住友銀行アプリをダウンロード
  • アプリからクレジットカードを申込
  • カードが届く
年会費永年無料
※一般ランクのみ
申込条件国内在住の全ての方
ETCカード
年会費
条件付き無料
ETCカードの
備考
WEBサービス「Vpass」にて
申込を行う
ポイント名Vポイント
ポイント還元率0.5~20%
国際ブランドVisa
発行スピード最短3営業日※
電子マネーApple Pay
Google Pay™
PayPay、楽天ペイ、d払い
LINE Pay(チャージ&ペイ)
 不正利用補填あり
付帯保険旅行安心プラン(海外・国内旅行傷害保険)
ゴルフ安心プラン(ゴルファー保険)
弁護士安心プラン(弁護士保険)
スマホ安心プラン(動産総合保険)
日常生活安心プラン(個人賠償責任保険)
ケガ安心プラン(入院保険(交通事故限定))
持ち物安心プラン(携行品損害保険)
※上記から一つ保険が選択可
その他
追加カード
家族カード:年会費永年無料
 締め日/支払日締切:末日
支払日:翌月26日
(土日・祝日の場合は翌営業日)
Oliveの注釈

※対象のコンビニ、飲食店をスマホのタッチ決済利用で最大7%ポイント還元
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※商業施設内にある店舗など一部ポイント加算対象にならない店舗があります。
※通常のポイント分を含んだ還元率です。
※ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える場合がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

※サイゼリヤの対象店舗一覧はこちら
※なお、その他のコンビニ・飲食店についても、商業施設内の店舗など、 一部ポイント加算の対象とならない店舗がありますので、ご注意ください。

※クレジットモードについては高校生を除く満18歳以上の方、ゴールド・プラチナプリファードのクレジットモードは満20歳以上から申込可能

※ETCカード初年度年会費無料。
※年1回以上の利用で翌年の年会費無料。
※クレジットカードの年会費が無料なのは一般ランクのみです。
※ETC利用の請求が年に1回以上ある方は次年度のETCカード年会費が無料になります。

※対象のサービスのご利用状況に応じて、対象のコンビニ・飲食店でのご利用時に、通常のポイント分を含んだ最大20%ポイントが還元されます。
※ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※ ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がございますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

※クレジットモードはSMBCアプリにログインすることで審査開始となります。
 ※デビットモード、クレジットモードとも、ポイント払いモードの利用には、別途申込→Vポイントアプリとの紐づけが必要。

ライフカードはポイント還元率が高くて使い道も豊富

ライフカード券面画像

ライフカードはポイント還元率が高く、使い道が豊富にあります。

ポイント還元率が入会後の1年間で1.5倍、誕生月の利用で3倍、ステージ制が高まると最大2倍です。

会員限定ショッピングモールサイトの「L-Mall」を利用すると、ポイントが最大で25倍も付きます。

貯まったポイントは別のポイントに移行したり、電子マネーやギフトカードに交換できたりして利便性が高いです。

ETCカードを発行する場合、最短6営業日に発行されて普通郵便で郵送してくれます。

申込時に自宅の住所と相違がないか、確定ボタンを押す前によく確認しておきましょう。

申込の流れ
  • オンラインで申込内容を入力
  • お支払い口座の設定
  • 審査結果メール受取
    • 最短1営業日後
  • カード発行
    • 最短2営業日後
  • カード到着
年会費無料
申込条件日本国内在住の18歳以上で、
電話連絡が可能な方
ETCカードの
年会費
初年度無料
次年度以降1,100円
ETCカードの
備考
以下のいずれかの場合、翌年の年会費は無料
・カード(ETCカード含む)を1度でも利用した
・ETCカードを追加するカードが年会費有料
・ETCカードを追加するカードがビジネスカード
ポイント名サンクスポイント
還元率0.5%
国際ブランドVisa
Mastercard
JCB
発行スピードオンラインでお支払口座を設定:最短2営業日
・カードお届け時、顔写真付き証明書で本人確認:最短3営業日
 電子マネーApple Pay
Google PayTM 
iD・モバイルSuica
モバイルPASMO・楽天Edy
PayPay・楽天Pay、d払い、au PAY
 不正利用補填あり
付帯保険海外旅行傷害保険
国内旅行傷害保険(利用付帯)
シートベルト傷害保険
その他
追加カード
年会費:無料
 締め日/支払日締切:5日
支払日:27日or3日
(ショッピングの場合)

PayPayカードはETC利用でもPayPayポイントが貯まる

PayPayカード

PayPayカードはPayPayアプリをよく利用する方にオススメのクレジットカードです。

またETC利用で1.0%のPayPayポイントが貯まります。

さらにPayPayカードは、ポイントに関する特典が豊富です。

【PayPayカードのポイント特典】
・利用条件の達成で最大1.5%のポイント付与
・Yahoo!ショッピング・LOHACOにてPayPayカード支払いで5%付与※

PayPayをよく利用する方はPayPayカードで効率よくポイントを貯めて支払いに適用することができます。

PayPayポイントは利用できる店舗が多いため、利便性の高いクレジットカードです。

PayPayカード1枚につきETCカードを5枚まで申し込むことができます。

複数のETCカードを発行した場合、それぞれのETCカードに対して年会費がかかるため気をつけましょう。

申込の流れ
  • 申込情報の入力
    • 名前・住所・勤務先等の必要情報や支払い用の金融機関口座を設定
  • 審査完了
    • 最短7分(申込5分、審査2分)
  • カードの受取
年会費永年無料
申込条件・日本国内在住の満18歳以上(高校生除く)の方
・ご本人様または配偶者に安定した継続収入がある方
・有効なYahoo! JAPAN IDをお持ちの方
・お申し込みにはスマートフォンが必要です
ETCカードの
年会費
550円 (税込み)
ETCカードの
備考
5枚まで発行可能
ゴールド会員は年会費無料
ポイント名PayPayポイント
還元率最大1.5%
国際ブランドVisa
Mastercard
JCB
発行スピード最短7分(申込5分、審査2分)で使える
カードのお届けは1週間程度で登録のご自宅住所宛へ送付
 電子マネータッチ決済
QUICPay
QUICPay⁺
Apple Pay
PayPay
 不正利用補填あり
 付帯保険なし
その他
追加カード
家族カード:無料
 締め日/支払日締切:末日
支払日:翌月27日
PayPayカードの注釈

ご利用金額200円(税込)ごとに最大1.5%のPayPayポイント※ がもらえます。
※ PayPayカードをPayPayアプリに登録およびPayPayステップの条件達成が必要。
※出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。
 なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。
 手続きはこちら(https://paypay.ne.jp/help/c0021/)からご確認ください。
※ポイント付与の対象外となる場合があります。
例)「PayPay決済」「PayPay(残高)チャージ」「nanacoクレジットチャージ」
  「ソフトバンク通信料(ワイモバイル、LINEMOを含む)」
  「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを介してのPayPay残高チャージのご利用分」

モビット VISA-WはETCカードも年会費無料の消費者金融系カード

モビット VISA-Wの券面画像

モビット VISA-WはクレジットカードもETCカードも年会費無料ため継続して持ちやすいです。

また消費者金融系カードで独自審査を実施しているため申し込みしやすくなっています。

ETCカードは初年度無料ですが翌年以降1年間ETCの利用がない場合、年会費が550円かかってしまうため注意してください。

見た目がカードローン用だと気づかれにくく、ローン返済の際にもVポイントが貯まるのが魅力です。

モビット VISA-Wは申込手続き完了後、最短5営業日で自宅へ発送されます。

申込の流れ
  • SMBCモビットのカードローンに登録
  • 会員サイトからクレジットカードの申込み手続きを行う
  • 審査
  • 発行
年会費永年無料
申込条件満20歳以上のモビットカード会員の方
ETCカードの
年会費
550円
※初年度無料
ETCカードの
備考
前年度に一度でもETC利用の
ご請求があった方は年会費が無料
ポイント名Vポイント
還元率200円につき1ポイント
国際ブランドMastercard
発行スピード最短5営業日で発送
 電子マネーApple Pay
Google Pay
iD
不正利用補填あり
付帯保険ショッピング補償:100万円
その他
追加カード
なし
締め日
/支払日
締切:15日
支払日:翌月10日
モビット VISA-Wの注釈

※カードローン審査通過後にクレジットカードの審査があります

三菱UFJカードは最大15%還元で普段使いもしやすい

三菱UFJカード

三菱UFJカードはコンビニや携帯料金など普段のクレジットカード利用が多い方にオススメのカードです。

セブン‐イレブン、ローソン等のご利用で最大15%ポイント還元※されるため、普段のカード使いでお得にポイントを貯めることができます。

支払い口座を三菱UFJ銀行に指定することで還元率が4.0%アップするため、三菱UFJ銀行の口座を持っている方は特にオススメです。

年1回のショッピング利用で翌年の年会費が無料になります。

三菱UFJカードの
ETCカードを申し込む

申込の流れ
  • 会員規約に同意し情報入力
  • 申込み完了
  • 審査・カードの発行
  • カードの発送
    • 通常発行のカードでは約1~2週間程度で発行。
年会費1,375円※初年度無料
年1回以上のショッピング利用で無料
申込条件18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方
または18歳以上で学生の方(高校生を除く)
ETCカードの
年会費
無料
ETCカードの
備考
発行手数料 1,100円
ポイント名グローバルポイント
還元率0.5%
国際ブランドMastercard
Visa
JCB
American Express
発行スピード・Visa/Mastercard : 最短翌日発行
・JCB : 最短2営業日発行
・American Express : 最短3営業日
 電子マネーモバイルSuica
楽天Edy
SMART ICOCA
 不正利用補填あり
 付帯保険海外旅行傷害保険:
最高2,000万円
(利用付帯)
その他
追加カード
家族カード:440円(税込)
 締め日/支払日締日:毎月15日
支払日:翌月10日
三菱UFJカードに関する注釈

※ポイント5円相当の商品に交換の場合
※最大15%ポイント還元には条件があります
詳細は「詳しく見る」をご確認ください

JCB CARD Wは家族カードも年会費無料でお得

JCB CARD Wは家族カードも年会費無料でお得

JCB CARD Wは家族でETCカードを利用する方にオススメのクレジットカードです。

クレジットカードの年会費、ETCカードの年会費が永年無料なことに加え、家族カードの発行、年会費も無料で発行ることができます。

また、家族カードの利用金額は本カード会員の口座からまとめて引き落としが行われるため、本カード分と家族カードの利用分を別々に支払わないといけない手間を省くことができます。

そして利用した金額分の内、どのカードでどれだけの利用があったのかを確認できるので、家計を管理しやすくなります。

家族カードで使用された分のポイントは全て合算されるので、簡単にポイントが貯まるというメリットがあるので、家族でETCカードを利用される方にはオススメのクレジットカードです。

JCB CARD WのETCカードは、お申込み後約1週間〜2週間で自宅に届きます。

JCB CARD Wの
ETCカードを申し込む

申込の流れ
  • インターネットから申込
  • 支払い口座設定
  • 審査
  • カードが届く
    • 約1週間
年会費永年無料
申込条件18歳以上39歳以下の方
ETCカード
年会費
永年無料
ETCカードの
備考
申込後、約1週間で自宅に届く
ポイント名Oki Dokiポイント
還元率1.0~5.5%
国際ブランドJCB
発行スピード最短3営業日で発行
受け取りには1週間から10日程度
電子マネーQUICPay(クイックペイ)TM
QUICPay+(クイックペイプラス)TM
iD/nanaco/楽天Edy/
WAON/交通系電子マネー
不正利用補填あり
付帯保険海外旅行傷害保険:最高2,000万円
その他
追加カード
家族カード:無料
締め日/支払日締日:毎月15日
支払日:翌月10日
(土・日・祝日の場合は翌営業日)

セゾンカードインターナショナルは永久不滅ポイントで使うタイミングが自由

セゾンカードインターナショナルは、永久不滅ポイントのため使うタイミングを自由に決められます。

文字通りポイントは永久不滅であり、有効期限を気にする必要がありません。

貯まったポイントはショッピングや他のポイントの交換、投資の疑似体験などに利用できます。

セゾンポイントモールを経由してネットショッピングをすれば最大30倍になるため、ぜひ利用してみてください。

ETCカードはインターネットや電話で申し込みができて、最短即日で発行されます。

最短3日後に発送されるため、すぐ手元に届くでしょう。

セゾンカードインターナショナルの
ETCカードを申し込む

申込の流れ
  • 画面の指示に従い申込
  • 審査
  • お申込後3日~1週間程度でカード発行
年会費永年無料
申込条件18歳以上で連絡が可能な方で、セゾンが提携する金融機関に決済口座を持っている方
ETCカードの
年会費
永久無料
ETCカードの
備考
インターネットや電話で申し込み
最短即日発行
最短3日後に発送
ポイント名永久不滅ポイント
還元率0.1% ※1,000円につき1ポイント
国際ブランドVisa
Mastercard
JCB
発行スピード・Web申込をしてセゾンカウンターでプラスチックカードを受取:最短即日
・Web申込をしてデジタルカードを発行:最短5分
※カードは後日郵送
電子マネーApple Pay・Google Pay
モバイルSUICA・セゾンiD
QUICPay・モバイルPASMO
 不正利用補填あり
付帯保険旅行傷害保険
(国内/国外)
その他
追加カード
ファミリーカード:無料
 締め日/支払日締日:毎月10日
支払日:翌月4日

エポスカードはエポスアプリで明細や家計の確認がかんたん

エポスカードアプリで利用状況やポイントを確認できるため、使いやすいカードです。

明細や家計を確認したい人は、カードに申し込んでアプリをインストールしてください。

日々の買い物や公共料金の支払い、スマホ決済サービスの利用でポイントが貯まります。

貯まったポイントは割引や商品券に利用できたり、他社のポイントに移行できたりして使い道が豊富です。

また、ETCカードの申し込みはエポスカードと同様で、年会費がかかりません。

ETCカードとエポスカードそれぞれで利用した分は、すべて集計されてエポスポイントとして利用できます。

ETCカードにおいてもアプリで利用日や金額を確認できるため、利便性に優れたカードです。

申し込みをしてから届くまで、10日〜2週間ほどかかります。

マルイ各店でエポスカードを店頭受取する際にETCカードの申し込みをすると、入手できるまで3週間ほどかかるでしょう。

登録住所に変更があった際も同様の時間がかかるため、余裕を持って申し込んでください。

エポスカードの
ETCカードを申し込む

申込の流れ
  • カードを選択
  • 審査
  • 自宅に郵送orカードセンターにて店頭受け取り
年会費無料
申込条件高校生を除く日本国内在住の18歳以上
ETCカードの
年会費
無料
ETCカードの
備考
届くまで10日~2週間
ポイント名エポスポイント
還元率0.5%
国際ブランドVisa
発行スピード即日発行
電子マネーApple Pay、Google Pay
EPOS PAY、楽天Pay
PayPay、d払い
楽天Pay、モバイルSUICA
不正利用補填あり
付帯保険海外旅行傷害保険(利用付帯)
その他
追加カード
なし
締め日/支払日締日:毎月27日
支払日:毎月27日

リクルートカードはリクルートサービスでポイント獲得

リクルートカードは提供しているリクルートサービスが多く、ポイントを獲得できる機会が豊富にあります。

各サービスとポイントの関係は以下の通りです。

  • じゃらんnet:予約・宿泊の決済をすると最大11.2%還元
  • ポンパレモール:最大20%還元の商品を決済すると21.2%還元
  • ホットペッパービューティー:予約・来店して決済すると3.2%還元
  • ホットペッパーグルメ:予約・来店すると予約人数×50ポイント+決済すると1.2%還元

ショッピングをすると通常1.2%のポイント還元になり、1ポイント=1円で利用できます。

リクルートカードの
ETCカードを申し込む

申込の流れ
  • 会員情報の入力
  • 支払い口座設定
  • 申込内容の確認
  • 申込完了
年会費永年無料
申込条件18歳以上で本人または配偶者に安定した収入のある方
または高校生を除く18歳以上で学生の方
※リクルートIDを持っていない人でも手続きの中で新規会員登録が可能
ETCカードの
年会費
無料
ETCカードの
備考
発行手数料
Visaは無料
MastercardとJCBは1,000円(税別)
ポイント名リクルートポイント
還元率1.2%
国際ブランドVisa
Mastercard
JCB
発行スピード3営業日~1週間
電子マネーnanaco、モバイルSuica
SMART ICOCA、楽天Edy
不正利用補填あり
 付帯保険旅行損害保険
海外旅行 最高2,000万円(利用付帯)
国内旅行 最高1,000万円(利用付帯)
ショッピング保険
国内・海外 年間200万円
その他
追加カード
家族カード:無料
 締め日/支払日締日:毎月15日
支払日:毎月10日

dカードはd払いの利用者やドコモユーザーにおすすめ

dカードおよびETCカードは、いつでもどこでも100円につき1ポイントが貯まります。

dカード特約店やdポイント加盟店でdカードを使うと、2%以上貯まる店があってお得です。

ネットショッピングにおいても、dカードポイントモールを経由すれば1.5〜10.5倍のポイントが貯まります。

貯まったポイントはdポイント加盟店での支払や、ドコモのケータイ料金に充当したりなど、使い道が多いです。

また、ETCカードを利用する場合、dカードと同様で年会費が無料です。

ただし、ETCカードは2年目以降で1度も利用しないと、550円の年会費がかかるため覚えておきましょう。

dカードの
ETCカードを申し込む

申込の流れ
  • 入会の申込
    • パソコンやスマホから申込み可能
  • 受付メールが届く
  • 入会審査
  • クレジットカードが届く
    • 最短5日
年会費永年無料
申込条件高校生を除く満18歳以上であること
個人名義であること
本人名義の口座をお支払い口座として設定すること
その他当社が定める条件を満たすこと
ETCカードの
年会費
初年度無料
ETCカードの
備考
2年目以降は550円
ただし、前年度(本会員のdカード契約月から1年間)にETCカード利用の請求があれば無料
ポイント名dポイント
還元率1%
国際ブランドVisa
Mastercard
発行スピード審査は最短5分
発送は1~3週間
電子マネーiD
不正利用補填あり
付帯保険海外旅行保険
最高2,000万円
その他
追加カード
家族カード:年会費無料
(1枚目のみ)
締め日/支払日締日:毎月15日
支払日:毎月10日
(10日が土日祝の場合は翌営業日)

クレジットカードの審査で通る可能性を高めるコツ

クレジットカード付帯のETCカードの審査に通るコツ

クレジットカードの審査で通る可能性を高めるには、コツを押さえておく必要があります。

コツを押さえておかなければ審査に落ちてしまう理由としても繋がりかねないため、注視しておくと良いでしょう。

改善できるところから取り組み、一発で審査が通るような申し込みをしてください。

  • 安定した継続収入を得ている状態で審査を受ける
  • 属性の合うクレジットカードを選ぶ
  • 申込情報を正しく書く
  • 金融事故の履歴が消えてから申し込む
  • 短期間に複数回申し込むのを避ける
  • 他社からの借入状況を解決してから申し込む
  • キャッシング枠の申し込みを0円にする

安定した継続収入を得ている状態で審査を受ける

金融機関は「安定した継続収入」を申込条件に設定しているほど、本人の収入状況をチェックしています。

現在の収入や勤続年数など、安定した継続収入を得ている根拠があれば審査に通る可能性が高いです。

もし不安定で一時的な収入の場合、スコアリングによって審査が落ちやすくなります。

スコアリングとは点数化のことで、入力内容によって点数が変動する仕組みです。

例えば入力項目で雇用形態を選択するとき、アルバイトより正社員の方が高い点数が付きます。

入力項目を総合して、申込先の金融機関が定めているスコアリングの基準を満たせば、審査が通りやすくなるでしょう。

属性の合うクレジットカードを選ぶ

属性の合うクレジットカードを選べば、審査に通る可能性が高くなります。

属性とは、申込時に記入する以下の情報です。

  • 年齢
  • 職業
  • 雇用形態
  • 年収
  • 住居
  • 居住年数
  • 連絡先
  • 勤務先
  • 勤続年数

上記の情報とランクの高いクレジットカードを比較したとき、釣り合わなければ審査に落ちやすいです。

クレジットカードには審査難易度が低い順に、一般カード・ゴールドカード・プラチナカード・ブラックカードがあります。

例えば勤続年数が1年も経過していない状況で、審査難易度が高いブラックカードに申し込むのはおすすめしません。

属性情報が心配な人は一般カードの申し込みから始めて、徐々にランクアップの申請を出した方が賢明です。

一般カードを利用し続ければ、クレヒスという利用履歴が蓄積されます。

「継続して使い続けてくれているからランクアップしても問題ない」と審査担当者に判断されるのがベストです。

ラックアップすると機能性が充実しますが、年会費が数万円ほどになるため注意しておきましょう。

申込情報を正しく書く

申込情報を正しく書けば、審査に通る可能性が高まります。

理由は申込情報で事実ではない虚偽の内容を書いてしまうと、信用してもらえなくなるからです。

審査担当者が虚偽申告と判断すれば、審査に通る可能性が低くなるため、慎重に書く必要があります。

軽度のミスであれば電話で確認して訂正してもらえることがありますが、クレジットカード会社の対応に委ねるのは危険です。

早めにクレジットカードを入手したくても届くまで数週間はかかるため、余裕を持って申し込んでください。

また、年収や勤続年数を大幅に盛ると、軽度のミスとは判断されな恐れがあります。

例えば本当は年収500万のところを、審査に通りたくて年収800万円と記入してしまうケースです。

審査するポイントは年収の多さではなく、収入を安定かつ継続的に得ているかを見ています。

年収を盛るよりも、年収を正しく記入した方が審査に通りやすいため覚えておきましょう。

金融事故の履歴が消えてから申し込む

金融事故の履歴が消えてから申し込むと、審査が通りやすくなります。

審査担当者は審査時に申込者の信用情報を確認するため、金融事故を起こしてしまった人は不利です。

例えば借りたお金を返していない履歴が残っていると、申込者の返済能力が低いと判断されてしまいます。

繰り返し遅延したり長期間返済をしなかったりすると、借入先の金融機関が利用停止の処分を下すでしょう。

場合によっては強制的に解約されて、他の金融機関に申し込んでもすぐに審査で落とされてしまいます。

もし自身の信用情報を確認したい場合は、以下の信用情報機関に開示請求をしてください。

クレジットカードの場合、CICとJICCに履歴が残ります

申込先の金融機関名がどの信用情報機関に加盟しているか、信用情報の履歴がいつまで残るかを確認してください。

信用情報の登録期間は以下の通りです。

登録情報の項目CICJICC
申込6ヶ月6ヶ月
契約5年5年
返済5年5年
延滞5年5年
自己破産5年5年
個人再生登録なし5年
任意整理登録なし5年

短期間に複数回申し込むのを避ける

クレジットカードを利用したくて短期間に複数回申し込んでしまうと、審査が通りにくくなります

理由は、申込者の思いと審査担当者の判断基準が異なるからです。

短期間に複数回申し込みをする状況を審査担当者が見ると、お金に困っている人と捉えられてしまいます。

例えば短期間で10社に申し込みをした人がいた場合、全ての審査担当者が審査を通過してしまうと危険です。

今月の利用分や年会費などの支払いが増え、返済が滞ってしまう可能性があります。

また、審査する前の段階で審査落ちの情報を審査担当者が確認した際、より慎重にチェックされるでしょう。

「他の会社が審査で落としたからには理由があるはず」と捉えられてしまうからです。

結果的に、短期間に複数回申し込みをしても、審査担当者が高く評価することはありません。

申し込みをする際は自分に適した1社を決めて、審査を受けるようにしてください。

他社からの借入状況を解決してから申し込む

他社からの借入状況を解決してから申し込めば、より審査に通りやすくなります。

現在の借入額が0円、または過去に借入先において完済実績がある借入状況が理想です。

カードローンやリボ払いなどで返済に追われている人は、状況が安定してから申し込みをした方が審査に通りやすくなります。

返済苦で申し込みをしても、利用分の引き落としや年会費の支払いがあるため計画的に利用してください。

なお、申し込みの際に以下の項目は他社からの借入に含まれないため覚えておきましょう。

  • 教育ローン
  • 自動車ローン
  • 住宅ローン
  • ショッピングローンの利用残高
  • クレジットカードのショッピング枠
  • 奨学金

借入状況を記入する際は、上記を借入金額に入れる必要がないです。

心配な人はメールやチャット、電話などで確認をしましょう。

オペレーターに接続できる受付時間があったり、回答までに数日かかったりするため、急ぎの人は注意してください。

キャッシング枠の申し込みを0円にする

キャッシング枠の申し込みの際に、0円にしておくと審査が通りやすいです。

クレジットカードには買い物に使用するショッピング枠と、お金を借入するキャッシング枠があります。

つまり、お金を借入するキャッシング枠を0円にすれば、利息や返済について懸念されません。

もしキャッシング枠を0円以外にすると、借入分の返済ができるのかがチェックされて審査難易度が高まります。

 キャッシング枠ショッピング枠
一般的な利用限度額低い多い
支払方法一括払いリボ払い一括払いボーナス一括払い2回払いリボ払い分割払い
返済期間時間がかかりやすい時間がかかりにくい
リボ払いの利息・手数料高い低い

「一般的な利用限度額」においては、キャッシング枠を0円以外にしても同様です。

例えば総枠50万円のうち、ショッピング枠を30万円にした場合、キャッシング枠は20万円になります。

ETCパーソナルカードであれば審査なしでも発行することができる

ETCパーソナルカードであれば審査なしでも発行することができる

ETCカードパーソナルカードであれば、審査なしでも発行ができます。

高速道路株式会社が発行元になっていて、クレジットカード会社とは関係ないからです。

クレジットカードを持っていない人でも、事務局に郵送で送れば約1か月で入手できます。

ただし、クレジットカードに付帯しているETCカードの方が、最短即日〜約2週間で発行するほどスピーディーです。

クレジットカードに付帯しているため審査ありになりますが、早めに入手したい人はETCカードの利用が向いています。

ETCカードを作る場合、本記事で紹介した5社のクレジットカードの中から選ぶのがおすすめです。

審査で通る可能性を高めるコツを押さえつつ、自分に適したカードを選んでください。

目次