事故・違反者再教育
終わらない事故の連鎖‼
原因を追究し、対策の早期構築を

真の事故原因を把握させ、その改善行動を習慣化させます
AさんとBさんが交差点を左折する際に、左後方のバイクを巻き込む事故を起こしたとします。
この場合、AさんとBさんに同様の対策が果たして通用するでしょうか。
当校の研修では、まずカウンセリングによって事故の原因を探ります。
本人が気づかない原因を客観的に指摘し、その原因を理解させ改善につなげていく対策を一緒に考えます。
その後、実際に道路交通の場において、対策を反復練習することで 身につけていただきます。
事故者研修カリキュラム 【一例】
時間 | 項目 | 場所 | 車両 | 要領 | 研修による効果 | 時間 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~ 9:10 |
開講ガイダンス | 室 内 |
・開講挨拶 ・研修目的 ・事前質問票記入 |
10分 | |||
9:10 ~ 9:50 |
座学 | 運転適性診断 | 室 内 | ・運転適性診断の実施 |
人間の性格や運動能力には個人差があり、運転行動と深い関係があります。 運転適性診断では、判断力、攻撃性、神経質傾向、協調性などの診断を行います。 |
40分 | |
9:50 ~ 10:50 |
座学 | カウンセリング | 室 内 |
・事故原因の分析・追求 ・具体的な改善策の構築 |
顕在的・潜在的な事故原因を全てあぶりだすことで、ご自身でも把握しきれていない原因まで追求していきます。 全ての原因を踏まえて永久に遵守可能な対策を構築していきます。コーチング技法により、答えに導いていきます。 |
60分 | |
10:50 ~ 11:50 |
実技 | 運転技量診断 |
所 内 又は 路 上 |
・市街地走行診断 ※ドライブレコーダー使用 |
市街地を走行していただきます。走行中はドライブレコーダーで撮影します。 | 60分 | |
昼食 | |||||||
13:00 ~ 14:00 |
座学 |
市街地走行の フィードバック |
室内 | ・走行診断結果のフィードバック | 自身の運転を客観視していただき、インストラクターから改善点を指摘するのではなく、自ら考える安全行動へと導きます。 | 60分 | |
14:40 ~ |
実技 | 矯正走行 |
所 内 又は 路 上 |
・座学を踏まえた市街地走行 |
事故に繋がってしまった弱点に加えて、その他の部分も改善されるまで繰り返し運転を行っていただきます。 私どもから合格と判定されるまで、特殊な課題を行っていただきながら走行していただきます。 ※受講者には終了の時間はお伝えしませんが、最大延長時間を予め御社と設定させていただきます。 |
||
合格次第 | 閉講ガイダンス | 室内 |
・講評 ・安全運転の誓い ・質疑応答 |
10分 |
上記のカリキュラムは、某企業様で実施させていただいているプランでございます。
半日~1日での実施も可能で、各企業様のニーズに則した最適なプランをご提供させていただきます。
お問い合わせフォーム