企業研修

近年、CSRやコンプライアンスへの関心が高まり、自動車事故によるリスクは「社会的信頼の失墜」「経済的損失」に繋がります。
企業活動において、社員の安全運転教育を推進することは、法令遵守、規範遵守、人権尊重について大きな柱となり、質の高い企業活動を営む基礎が築かれます。法を守り、企業の利益を守り、顧客及び社会から信頼を得るためにも、社員の安全運転教育は重要課題のひとつと考えられます。

WEB運転適性検査

2023年末にマジオネットグループからWEB運転適性検査をリリースいたしました。
WEB運転適性検査では18項目の評価に基づいた運転適性を知ることができます。特に「認知的能力」「計画を立てる力」の診断があることが特徴です。

こんな企業様におススメ!!

①社員に安全の意識を持ってほしい
②研修の内容を充実させたい
③社内の運転技術を向上させたい

WEB運転適性検査特設ページはこちら

企業研修カリキュラムご提案例

<MOP(マジオネットオーダーメイドプログラム)の特徴>

私たちの教育プログラムは、お客様のお悩みを聞くことからはじまります

・研修は交通心理学を学んだ講師が担当します。
・企業様の活動内容に応じたプログラムをご提案します。
・成果をより確かなものとするためのフォローアップ研修も実施可能です。
・ご希望に合わせて出張研修も行います。

事故を未然に防ぎ、企業の利益を守る方法をお探しなら当社へご相談ください!!

新入社員研修

若手社員を対象とした研修です。
企業人としてハンドルを握ることの意味を理解し、企業ドライバーとしての基礎技能の習得や思考力アップを目指します。

事故惹起者研修

事故を起こした方、または交通違反を起こしてしまった方を対象とします。
事故原因を究明し、交通事故につながる運転習慣や思考に気づくことを目的とした研修を行います。

安全講話

全社員や各部署などを対象とし、安全運転に有用な知識を身に付けることを目的とした講話を行います。
特に感情コントロールを目的とした心理学的アプローチが好評を得ています。

統一書式の研修報告書

担当インストラクターが、統一書式の評価シートで客観的に評価するため、ばらつきのない研修報告書のご提示ができます。
評価項目は34項目にわたり、受講者様の習慣や性格が運転に与える影響を総合的に判定します。

和歌山市 テールゲートリフター 特別教育

WEB無料相談

2025年1月よりWEB無料相談を受け付けております。
ご希望のお客様は下部お問い合わせフォームより、WEB面談希望の旨をご明記いただきお申込みください。
ご新規様、既存顧客様関係なくご利用いただけます。

テールゲートリフター特別教育

令和6年2月以降、テールゲートリフター装置を有する車両で荷役作業の業務を行う労働者に対し、特別教育を実施する必要があります。
5名様から講習予約を受け付けております(少人数の場合最低保障として5名様分の料金をいただきます)。
当校施設でのご受講、出張研修どちらも承りますので下記お問い合わせ先までご連絡くださいませ。

<料金について>

お一人様基本料金:¥12,000(税抜き)
講習に使用する車両のレンタルが必要な場合は、別途費用が発生します
(レンタル車両をご希望の場合はお申込みから実施まで1ヶ月の猶予をいただきます)

お問い合わせフォーム

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。

お問い合わせ先

マジオドライバーズスクール和歌山校 安全教育センター課
TEL:073-455-0464      e-mail:wakayama-kyoiku@magionet.co.jp

(労働安全衛生規則 第36条第5号の4 2024年2月施行)

荷を積み卸す作業を伴うテールゲートリフターの操作の業務を行う方が、受講していただく講習です。

「テールゲートリフターの操作の業務」には、テールゲートリフターの稼働スイッチを操作することのほか、テールゲートリフターに備え付けられた荷のキャスターストッパー等を操作すること、昇降板の展開や格納の操作を行うこと等、テールゲートリフターを使用する業務も含まれます。