入校のご案内
免許取得の流れ
①オリエンテーション
入校申し込みは毎日OK!!
毎日午前10時 〜 午後4時30
入校式は毎週
火・木・土 10:40〜
※入校式の時間変更がある可能性があります。
お時間はお問い合わせください。
運転適正検査や、視力検査、教習の進め方などを、わかりやすく、丁寧にご案内します。
②場内教習(第1段階)
場内のコースで基本的な操作・走行の練習を行います。ここで、運転の基本を身につけましょう。
※1段階の技能教習は1日2時限までです。
③学科教習
技能教習と並行して、学科教習も受けて頂きます。基本的な交通ルールやマナー・モラルを、座学で行います。学科試験対策の効果測定もありますので、頑張ってください!!
※学科教習は第2段階もあります。
④修了検定
第1段階で習った運転と学科の試験を受けて頂きます。
第2段階の路上教習を受けるために必要な仮免許証を取得するための試験です。
緊張するかもしれませんが、落ち着いて頑張ってください!!
⑤路上教習(第2段階)
実際の道路で教習を行います。マジオの路上コースは中央駅方面、
ドルフィンポート方面など、広いエリアで実践的な練習を行います。
※第2段階の技能教習は1日3時限までです。(ただし連続3時限は不可)
⑥高速教習・応急救護
実際の高速道路で教習を行います。料金所はETCを体験♪
また、応急救護は事故現場での負傷者救護を想定した教習です。
人工呼吸や心肺蘇生法の練習を行います。
⑦卒業検定
いよいよマジオでの最後の検定となります。
今まで学んだ成果を思う存分発揮してください。
⑧試験場で学科試験
マジオを卒業したら、試験場で学科試験を受けて頂き、合格したら免許証が交付されます。いつまでも安全運転で…
入校資格・案内
入校資格
普通自動車・大型二輪車は満18歳以上、普通二輪車は満16歳以上であること。
車種により、年齢資格が変わります。詳細はこちら>
片眼で0.3以上、両眼で0.7以上(眼鏡等による矯正視力でも可)。車種により、視力の資格条件が変わります。詳細はこちら>
学科試験があるため、普通の読み書きができる方。(簡単なテストを行います)
赤・黄・青(信号等)の色彩の識別ができる方。
身体および聴力に障害をお持ちの方は、事前にご相談ください。
他府県の方でも当スクールで教習を受け、卒業証明書の交付が受けることができます。公安委員会指定校は全国共通ですので、転入学も可能です。
必要なもの
教習料金
入学申込書
メガネ・コンタクト
(カラーコンタクト不可)
(ディファインコンタクト不可)
ご本人様の住民票
(マイナンバー記載のないもの、本籍地記載のもの)
※普通車免許持ちの方は不要
身分証明書
保険証、住民基本台帳
申し込み受付時間
午前10時〜午後4時30
教習期限
教習有効期限:教習開始日から9ヶ月です。
※車種により異なるので、詳しくはお問い合わせください。
疾病がある方へのお願い
このところ、病気の申告をされないまま免許を取得又は更新し重大な事故を起こしている事例が増えている為、公安委員会から事前に免許の取得や更新が可能かどうかについての相談(運転適性相談)について改めて指導がありました。
下記の症状がみられる方は、事前に下記の運転適性相談窓口へご相談ください。
【認知症・てんかん・無自覚の低血糖症・重度の眠気の症状を呈する睡眠障害・その他運転に支障のあるもの・総合失調症・再発性の失神・そううつ病】
■詳しくは和歌山県警察ホームページをご覧ください。
運転適性相談窓口 | |
相談受付日、時間 | |
平日 午後2時~午後4時 ※ 土曜、日曜、祝日、振替休日、年末年始(12月29日~1月3日)を除きます。 |
|
相談受付場所、電話番号 | |
|
お支払い方法
現金でのお支払い
入校日迄にご持参ください。
銀行振込でのお支払い
入校申し込み時にご案内いたしますので、お申し込み後にお振込み手続きをしてください。
入校日前日迄に入校されるお客様ご本人のお名前でお振込みください。また、入校日当日には振込明細をお持ちください。
教習ローンをご利用の場合
分割でのお支払をお考えのお客様には教習ローンをご用意しております。お手続きにお時間がかかる場合もございますので、事前にお問い合わせください。
エポス
よくあるご質問
- Q. 資料請求はできますか?
- A. ご希望の方には入校パンフレットを郵送いたしますので、資料請求ページから必要事項をご記入ください。
- Q. 入校手続きに必要なものを教えてください。
- A. 本籍が記載された住民票(普通車免許をお持ちの方は不要)、免許証(運転免許をお持ちの方)、保険証(住民基本台帳でも構いません)学生証(ない場合は一般料金となります)、印鑑(入校当日は不要ですが試験前必要となります)、教習料金(振込をした方はその控え)
- Q. 入校日からスクールバスは利用できますか?
- A. もちろん可能です。入校希望日前日までにご連絡いただければスクールバスの手配いたします。もちろん無料ですのでご安心ください。
- Q. 指導員が自分に合わない時は、変更できますか?
- A. もし、担当指導員がお客様に合わない場合は受付までご相談ください。教習であたらないよう配慮致します。
- Q. 教習料金はいつ払えばよいのですか?
- A. 現金でお支払いの場合は入校当日までに受付で直接お支払いください。銀行振り込みの場合は、入校日の前日までにお願いいたします。
- Q. 1日2時間乗れますか?
- A. 基本的には、第一段階(仮免取得前)は1日2時間、第二段階(仮免取得後)は1日3時間(但し、連続3時間は不可)乗ることができます。1日3時間を上限に乗ることができます。予約状況やお客様のご都合により変更することがあります。
- Q. どれくらいの期間で免許の取得が可能ですか?
- A. お客様の来校頻度と、「いつ頃までに卒業したいか」をお聞きした上でご案内します。また、時期により変動しますのでご了承ください。
- Q. 全部でいくらくらい必要ですか?
- A. 基本料金の他、オプションの追加や割引の適用により異なりますので、一度お問い合わせください。