WEB運転適性検査

受検しに行く時代から、ネットの時代へ

「WEB運転適性検査」は、これまで手作業で行っていた業務のほとんどを自動化した画期的なシステムです。

採点する時間も手間も全くかからず、終了ボタンを押した時からリアルタイムでスマホやモバイル端末で診断結果を表示することができます。


教習所に行かなければ受講することができなかった「運転適性検査」がWEB上でできるようになりました!!

社員の運転評価、アドバイスに使える「行動特性」「性格診断」「認知機能」がすぐに判定されます。


運転適性検査では初となる「認知的能力診断」も取り入れておりますので、近年、重要視されている高齢者や事故惹起者の交通安全対策としてもご活用いただけます。


安全の管理者や上司の方にとっては、受検者個々の特徴や性格はもちろんマネジメントツールとして。受検者にとっては、自己の再認識や再発見として。双方へ積極的に働きかけにより、効果的な安全管理・教育・安全意識の向上など、企業の安全文化の醸成にご活用いただけます。


体験してみたいご担当者2名様(1社)まで無料体験も実施しております。

※通常はお一人2,000円(税抜)の費用が必要になります。


この機会にご体験下さい。 
・動画案内(YouTube)はこちら
・体験希望やその他ご相談の方はこちら

実技研修

Practical training

新入社員研修・事故惹起研修・リーダー研修・グループ研修・出張安全講話・WEB安全講話

実技研修ではドライバーのマジオ独自の評価シートを作成します。弱点を明確化し、今後の教育指導の指標を報告いたします。企業研修専任インストラクターのプロ目線で事故につながる不安全行動や、潜在意識がないかテレマティクスでは発見できない細やかな部分も改善いたします。乗用車、貨物、ハイエースなど業務で使用する車両に合わせて研修プログラムをご提案します。

「事故は学んで防ぐ」をキャッチフレーズとして、根性論や精神論ではなく、交通心理学を基に最新の安全教育からマジオネット独自のプログラムを作成し企業トップから社員一人一人にまで安全知識と安全意識を共有する座学研修を行います。

MOP(Magionet Ordermade Program)について

・ご相談の方はこちら

【企業研修】2025年度 ご採用の新入社員向け安全運転研修 受付開始

新入社員安全運転研修で受講される企業様が増えてきております。

マジオなら全国46都道府県で企業研修可能です!


私たちの研修はお客様のご要望をお聞きするところから始まります。研修内容はカスタマイズして、ご要望に沿うプランをご案内いたします。

受講後に運転結果報告書を発行させていただきます。

表やグラフなどで、受講者の運転傾向や改善ポイントを細分化し、受講後の社内教育にご利用いただけます。


社員様の特性を知る為の運転適性検査も「WEB運転適性検査」を利用しています。

運転適性検査では初となる「認知的能力診断」も取り入れておりますので、近年、重要視されている高齢者や事故惹起者の交通安全対策としてもご活用いただけます。

安全の管理者や上司の方にとっては、受検者個々の特徴や性格はもちろんマネジメントツールとして。受検者にとっては、自己の再認識や再発見として。双方へ積極的に働きかけにより、効果的な安全管理・教育・安全意識の向上など、企業の安全文化の醸成にご活用いただけます。

※1社担当者2名様までWEB運転適性検査の無料体験も実施しています。


土日祝日も実施しております。

詳しくはメールや電話で、お気軽にお問い合わせください。


詳しい内容はこちら

交通事故ゼロへの

創造と挑戦

従来よくあった「精神論」(気をつける、反省するなど)では、交通事故はゼロになりませんでした。これまでにない対策を創造し、数値をゼロに向け減少させていく挑戦をします。


【創造のテーマ】

 従来にはない、新しい対策を創り出します。ルールづくりや精神論ではなく、私たちは教育プログラム創りを通じて、交通事故ゼロへの教育を創造します。

個人、企業など、社会の様々な対処に向けた、多様なプログラムを開発します。

 

【挑戦のテーマ】

交通事故ゼロに向け、現実の数値を減らしていく挑戦をします。

受講者ひとりひとりの意識改革教育

原因分析と対策を構築できる教育

フォローアップとアドバイザリー事業



選ばれる理由はこちらから

catchphrase

事故は学んで防ぐ

根性論や精神論ではなく理論やマジオネットの考え方を基本とした教育で事故を削減していこうというとりくみ。

 

交通心理学を元にセグメントに合わせた教育アプローチを展開。
マジオネットの考え方である正しい技術や知識に考え方や感情コントロールを身につけると安定した結果が得られる
気付きをテーマとし、その気づきを習慣化していくことによって行動変容に結びつける

inquiry

お問い合わせ

お電話もしくは下記「お問合せフォーム」よりお願いいたします。

Tel: 0568-88-5577 

fax: 0568-88-4739

mail: kasugai-center@magionet.co.jp

安全教育センター課 担当:宮尾、村瀬


お問い合わせフォーム