レギュラーとハイオクの違いって?

「レギュラー満タンで」

このセリフを聞いたことがある方は多いのではないのでしょうか。

ガソリンスタンドに行ったときによく聞くセリフですよね。

「レギュラー」は多くの人にとって馴染み深い言葉だと思います。

しかし「ハイオク」という言葉はどうでしょうか?

ガソリンスタンドに行ったときに、ガソリンの1リットルあたりの値段が載っている看板に、ハイオクと書いているのを見たことはありませんか?

ハイオクの方が1リットルあたりの値段が高くなっていますが、このハイオクとは何なのでしょうか?

今回は、レギュラーとハイオクの違いについてご紹介いたします。

レギュラーとハイオクの違いは、発火のしにくさです。

簡単に説明すると、ガソリンは混合気を圧縮し、スパークプラグという部分に点火することで爆発が起き、その爆発から運動エネルギーを得ています。

このときに様々なタイミングがうまく合わさると、エンジンがちゃんと動き出します。

反対にタイミングがずれてしまうと、エンジンが壊れたり、ノッキングという異常燃焼が起こる可能性があります。

ノッキングはガソリンが勝手に発火してしまう現象です。

ガソリンは、作られるときに発火しにくいように混合されているのですが、その発火のしにくさを「オクタン価」と言います。

レギュラーとハイオクでは、ハイオクの方がオクタン価が高くなっています。

つまり発火しにくいということですね。

日本の車はガソリンが爆発するほど高圧でない車や、一般的な運転では高回転にならない車が多いので、レギュラーで安全に走ることができます。

今はセルフのガソリンスタンドが増えていますが、レギュラーとハイオクを入れ間違えても大きな問題になることはあまりありません。

ですが、レギュラー車にはレギュラーを、ハイオク車にはハイオクを入れるようにしましょう。

いかがでしたか?

ガソリンにこのような違いがあったなんて知らなかったですよね。

ぜひ参考にしてくださいね。