自動車の運転免許を取得するためには、運転の知識を学ぶ「教習所」に通学する必要があります。この教習所では、運転の技術を身につける技能と、知識を身につける学科の2つを学びます。今回は、学科にフォーカスしてご紹介していきます。
運転免許取得までの流れ
運転免許を取得するまでの流れは以下の通りです。
①教習所へ申し込み
②入校手続き
③適性検査
④第一段階
⑤修了検定
⑥仮免学科試験
⑦第2段階
⑧卒業検定
⑨本免学科試験
教習所は何歳から通えるの?
普通自動車免許の取得は、18歳から可能です。普通車の運転免許証であれば、18歳になる誕生日の2か月前から入校できます。ただし、仮免学科試験は18歳の誕生日を迎えなければ受験することはできません。
適正検査って何?
視力・色彩判別能力・聴力などを検査します。基準に達していないと教習を受けることはできません。普通自動車免許の視力検査の場合、両目で0.7以上・片目0.3以上の視力が求められます。ただし、片目が0.3以下であっても、もう片方の目が0.7以上の視力であり、視野が左右150度以上であれば裸眼でも可能です。この視力に満たない場合は、運転時にメガネやコンタクトの使用が義務付けられます。
仮免と本免って何?
仮免とは「仮運転免許」の略称です。第二段階での技能教習で実際に路上を走る際に必要な運転免許証です。本免とは、自動車運転免許のことを指します。
修了検定って何?
修了検定とは、第一段階の卒業試験のようなもので、学科と技能それぞれの試験があります。学科試験は教習所内の教室で受験します。技能試験も教習所の敷地内の運転コースで行われ、基本的な運転技術が身についているかを確認されます。
学科教習 – 第一段階
学科教習は、教習所から配布される教本を使って授業を受けます。技能教習は個別指導ですが、学科教習は集団指導です。1コマ50分の授業で、実際の走行風景や事故の映像を見るビデオ学習も授業内に組み込まれています。そして、学科教習は基礎的な知識を学ぶ第一段階と応用力をつける第二段階の2つに分かれます。
第一段階では、車を運転するのに必要な基礎知識を学びます。交通ルールやマナーなど学ぶ内容は以下の通りです。
・運転者の心得
・信号に従うこと
・標識・標札に従うこと
・車の通行可能・通行禁止の場所
・緊急自動車などの優先
・安全な速度と車間距離
・歩行者の保護
・安全の確認と合図、警音器の使用
・進路変更
・追い越し
・行き違い
・運転免許制度
・交通反則通制度
まず、先行学科である学科の1番(運転者の心得)を受講しなければ、他の学科や技能を受けることができないため注意しましょう。先行学科をした後に2〜10限の学科を受けていきます。学科にはそれぞれ番号が振り分けられていますが、番号順に進める必要はありません。教習所でも順不同に学科教習が開かれているため、スケジュールが合うものからどんどん受講しましょう。
学科教習-第二段階
第二段階の学科教習では、第一段階よりも高度な専門知識を学びます。特別な状況下での運転など学ぶ内容は以下の通りです。
・危険予測ディスカッション
・応急救護
・自動車の保守管理
・駐車と停車
・乗車と積載
・けん引
・交通事故
・自動車の保有者の心得
・自動車の保険制度
・経路の設計
・高速道路での運転
第二段階の学科教習では、11〜26の合計26限を受講します。これも第一段階と同じく、学科番号に関係なく受けることが可能です。ただし、第二段階は仮運転免許を取得していないと受講することができません。
第二段階で注意すべき3つのこと
「経路の設計」と「高速道路での運転」を受講していない場合、技能教習の「自主経路設計」と「高速道路での運転」に進むことができません。この2つの学科は早めに受講しておきましょう。
「応急救護措置」は3時限連続の学科教習となります。教官1人につき、教習生が10人までと制限があるため、教習所によっては事前に予約が必要になることがあります。
第二段階では、学科と技能がセットになった「危険予測教習」という教習があります。こちらも教習所によっては予約が必要になるため、事前に確認しておきましょう。
日野で運転免許を取るなら、マジオドライバーズスクール多摩校へ
当校では、多摩・日野・八王子・府中・稲城の8ルートを無料バスで無料送迎しますので無理なく通学いただけます。お持ちの携帯から教習のご予約・キャンセルが24時間可能です。学校やアルバイトなどご自身の予定を確認しながらいつでも簡単にスケジュール管理いただけます。
マジオドライバーズスクール多摩校の【無料体験教習】
「教習所ってどんな雰囲気?」「免許証を取ろうか迷っている」「ミッション車とオートマチック車のどちらにしよう」このように免許取得にお悩みの方は、多摩校の無料体験教習へお越しください。
校舎内の見学や車の運転を体験いただき、マジオドライバースクール多摩校の雰囲気をご覧いただけます。分からないことがあれば、質疑応答の時間も設けておりますのでお気軽にお尋ねください。さらに、体験教習にお越しいただいた方へは、入校時に特典があります。
無料体験教習のお申し込みはこちらから >
まとめ
学科教習は技能教習と違って、基本的に予約を取る必要がありません。このことから、却ってスケジュール管理が甘くなる方もいらっしゃいます。スムーズに運転免許を取得するには、学科・技能を並行して受講するよう心がけましょう。
他にも教習所についてご不明点があれば、他の記事をご覧いただくか、お気軽に当校へお問い合わせください。