「自動車免許をとるために自動車学校に通うことに決めた!」
という方は、まずは自動車学校に入校しなければ!と考えますよね。
通学で免許を取得される方は、自宅から近い自動車教習所を探すはずです。
教習所が決まれば実際に足を運んで入校の申し込みをします。
しかし、入校するにはいくつか資格が必要なのと、必要なものがあるのをご存知ですか?
そこで今回は、これを読んだ方がスムーズに問題なく入校できるように、入校資格と必要なものについてご紹介します!
□入校資格
まずは基本的な年齢確認です。
普通自動車免許と大型自動車二輪免許の場合は、満18歳以上であること、普通自動二輪車の場合は満16歳以上であることが規定されています。
そして運転のために必要なのが視力です。
視力は右眼・左眼ともに0.3以上で、両眼で0.7以上は必要です。
また、色彩識別がしっかりできることも条件とされています。
基本的には信号の3色、赤・黃・青が判別できれば問題ないです。
その他としては、免許の取り消しや無免許運転での処分前歴のある方や、身体障害者の方は入校することができません。
□必要なもの
入校時に必要なものは全部で5つあります。
*住民票
発行されてから1年以内の住民票を持参してください。
*本人確認書
学生証、保険証、パスポート、住基カードなどの本人確認ができるものを持参してください。
外国籍の方は外国人登録証明書が必要になります。
*教習料金
ほとんどの学校では、現金、分割ローン、クレジットカードによる支払いを選べます。
その学校のホームページで詳細を確認することをおすすめします。
*印鑑
意外と忘れる方は多いので、忘れないように持っていきましょう。
*同意書
未成年の方は親権者の同意書が必要です。
同意書に同意し、捺印、署名記入をして持っていきましょう。
これを忘れてしまうと入校手続きが進まないので、早めに準備しておくことをおすすめします。
□最後に
今回は、自動車学校に入校するために確認しておくべき資格と必要なものをご説明しました。
入校する際は、その自動車教習所の情報をホームページなどで事前に確認しておくようにしましょう。