無事に運転免許を取得したからいっぱい運転したい!まずは車選び!
と、誰もが考えますよね。
「せっかくだからかっこいい車にしよう!」
「たくさんの人に乗ってもらいたいから大型の車がいい!」
このように思っても、運転に自信があるわけではないし、まだ不安な気持ちもある方がほとんどではないでしょうか。
初めての車選びをするときには、運転初心者であるということを考えて車を選ぶことが大切です。
では、運転初心者はどのような点に気をつけて車を選べば良いのでしょうか?
そこで今回は、初心者向けの車選びのポイントをいくつかご紹介します。
□運転初心者が選ぶべき車のポイント
*運転のしやすさ
これは最も重要なポイントです。
免許を取得してからの運転では、教習所で練習しなかったような道や場面に何度も遭遇します。
何年か運転を続け慣れたらどんな場面でも上手く、臨機応変に対応できますが、やはり最初のうちはそううまくはいきません。
まずは経験を積むことが大切なのです。
運転しやすい車とは、サイズの小さく、座席に座ったときに目線がなるべく高いものです。
サイズの小さい車は、小回りがきき、狭い道や狭い場所でのUターン、駐車もしやすいです。
窓も大きく、左右確認がしやすいということも大切です。
メーターやナビの見やすさもチェックしておきましょう。
*そこまで高くないもの
初心者のうち6人に1人が免許を取得してから1年間のうちに交通事故を起こしているというデータがあります。
たとえ事故まで起こさなかったとしても、擦り傷をつけたり車体をぶつけてしまったりすることは最初のうちは必ずと言ってよいほどあります。
はりきって大型の車や高級車を買ったとしても、すぐに傷をつけてしまってはかなりショックですよね。
事故のリスクを考えて、お手軽な値段の車を購入することをおすすめします。
数年経って、自分の本当に欲しい車に買い換えることを見据えて最初の車を選ぶと、数年後の楽しみも増えますよね。
*自分の好みは忘れずに
これまで挙げたポイントに従って車を選ぶと中古の軽自動車がベストなのか?
となってしまいますが、あくまであなた自身の買い物です。
また、自動車の値段は決して安くないので後悔することはしたくないですよね。
自分の好みは忘れずに、でも自分が運転初心者であることも忘れずに、初めての車選びを楽しみましょう。
□最後に
今回は、初心者の車選びのポイントについてご紹介しました。
初心者の車選びは運転に慣れた人の車選びを違って考慮すべきことがいくつかありますよね。
今回ご紹介したポイントを忘れずに、自分の気に入る車を選びましょう!