【年代別】運転免許はとった・とっていない?その理由とは?

最近は若者の免許離れが進んでいると言われることがありますが、本当に若い方の免許取得率は低くなっているのでしょうか?
また、免許を持っている方は、どのような理由で取得すると決めたのでしょうか?
免許に対する考え方は、年代によって少し違いがあるようです。
こちらでは、年代別の免許の有無や、取得した(または取得しなかった)理由についてご紹介します。
免許を取るかどうか迷っている方は、参考にしてみてください。

アンケート結果

◯20

運転免許を持っている・・・15

運転免許を持っていない・・・2

◯30

運転免許を持っている・・・33

運転免許を持っていない・・・7

◯40

運転免許を持っている・・・19

運転免許を持っていない・・・7

◯50

運転免許を持っている・・・17

運転免許を持っていない・・・0

50代以上の回答結果

運転免許を持っている・・・17

運転免許を持っていない・・・0

「生活するのに必要だったから取得した」

  • 田舎に嫁ぎそこは、バスが一日1本しか通っていなくて、家族の用事で車で送り向かいをしなくてはならなかったから、資格をとりました。(石川県・50代以上歳・女性)
  • バスや電車などの本数が少ない地域で、駅やバス停まで遠いので不便だからです。(新潟県・50代以上歳・女性)
  • 車が不可欠な地域に住んでいるので、引っ越し後に取得しました。(奈良県・50代以上歳・女性)
  • 「大人になったら免許を取るものだと思っていたから」
  • われわれの世代は、大学に入学すると男性はみんな取得していたので。(東京都・50代以上歳・男性)
  • 高校を卒業したら運転免許を取るのは当たり前だと思っていました。仕事に行くのも買い物に行くのもやはり免許があったほうが便利です。(静岡県・50代以上歳・女性)
  • 20代の頃に取得した。当時は大人になったら免許は持つものという感覚だった。(東京都・50代以上歳・女性)

一言コメント

アンケートに答えていただいた方のうち、50代以上の方は全員が運転免許証を持っていました。
駅やお店まで徒歩でアクセスできない地域に住んでいる方は、自然と免許の取得を考えるようです。
また、世代的に「大人になったら免許を取得するのが当たり前」と考える方も多くいらっしゃいました。ほかの世代と比べて、免許取得率が高い世代です。

40代の回答結果

運転免許を持っている・・・19

運転免許を持っていない・・・7

「取得するタイミングを逃してしまったため持っていない」

  • 仕事も遊びに行くにも公共交通機関の利用で事足りる環境にあり、免許取得のタイミングを逸していました。(北海道・40代歳・男性)
  • 若い頃に何度か取得しようと考えたタイミングがあったが、病気などでお金が必要になってそのタイミングで取得できなかった。そのまま歳を重ねてくると時間と手間暇をかけてまで取る必要性を感じなくなた。(山梨県・40代歳・女性)
  • 免許を取得したいが、取りに行く時間がない。(東京都・40代歳・女性)

一言コメント

40代の方は、免許を持っている方が19人で、持っていない方が7人という結果になりました。50代以上の方に比べて、免許を持っていない方が多くいらっしゃいます。取得したい気持ちはあっても、タイミングが合わず取れなかったという方も多いようです。特に、公共機関の充実した地域に住んでいる方は、免許がなくても生活できるため、取得を先延ばしてしまいやすくなります。

30代の回答結果

運転免許を持っている・・・33

運転免許を持っていない・・・7

「運転に不安を感じるため免許は取っていない」

  • 運転をすることに不安を感じるからで、自信がありません。(埼玉県・30代歳・男性)
  • 自分が運転することに不安があるため、運転免許は取得していません。(北海道・30代歳・女性)
  • 経済的に所得するのが厳しい、運転技術に自信がないので。(大阪府・30代歳・男性)

一言コメント

30代の方は、運転免許を持っている方が33人で、持っていない方が7人という結果になりました。運転免許を取得しない理由で多かったのは、運転することに不安を感じるという意見です。近くに駅やお店がある場合は、車がなくても十分生活できるため、免許を取らない方も少なくありません。また、都市部に住んでいると車を所持するのが経済的に難しいという意見もありました。

20代以下の回答結果

運転免許を持っている・・・15

運転免許を持っていない・・・2

「車がないと不便なため取得した」

  • 通勤に必要であり、日常生活においても必要不可欠なものであったため取得しました。また、同居している祖母の車の運転が危険だったため、代わりに運転できるようにと取りました。(茨城県・20代歳・女性)
  • 取得当時は田舎に住んでおり、車が生活にとても必要だったからです。(福岡県・20代歳・女性)
  • 住んでいる所が車がないと通勤に不便だったので免許を取りました。(愛知県・20代歳・女性)

一言コメント

20代以下の方のうち、15人は免許を持っており、2人は持っていないという結果になりました。取得の理由は、車がないと普段の生活で不便だからというものが多数を占めています。通勤のために免許を取得したという方もいらっしゃいました。上の世代に比べて免許を持っているのが当たり前という考えは薄い傾向がありますが、免許を取りたいと考えている方は多くいらっしゃいます。

まとめ

年代別に運転免許を持っているかいないかのアンケートを取ったところ、全ての世代で免許を持っている方の割合が多いという結果になりました。特に、50代以上の方は、回答者の全員が免許を取得しています。世代的に、免許を持っているのが当たり前だと考える方が多いようです。

次に取得者の割合が高かったのは20代以下です。日常の買い物や通勤のために車が必要だという方が多くいらっしゃいました。若い方ほど免許の取得率が低いわけではないようです。年代にかかわらず、生活を便利にするために免許を取得したいと考えている方が多くいらっしゃいました。