最近は免許を取得する方が減ってきたと言われていますが、社会人の何%くらいが免許を持っているのでしょうか? 免許の取得率は、場所によって大きく変わります。地方では車がないと生活できないケースが少なくありませんが、都市部では公共機関のみでも十分移動できます。地域によって免許に対する考え方は変わるようです。
また、身分証明書としての利用や、就職活動のために取得する場合もあります。こちらでは、社会人の方にお聞きした免許を持っているかどうかのアンケート結果をご紹介します。
アンケート結果
Q.運転免許をもっていますか?
1位:運転免許を持っている・・・87%
2位:運転免許を持っていない・・・13%
1位:運転免許を持っている・・・87%
「運転ができないと生活しづらい場所に住んでいるから」
- 自動車が運転できなければ、生活に多大な支障が生じる土地だからです。最寄りの駅までは自動車でも20分程度かかりますし、仕事も買い物も街に出ないとまず見つからない、できないと言う田舎なので、個人の意志関係なしに自動車の運転、すなわち免許は必須となります。(滋賀県・37歳歳・女性)
- 田舎なので車がないと不便だから。また、当時勤めていた会社で社屋が移転する計画が持ち上がり、自宅から遠くなりそうだったのでいそいで取得した。(奈良県・38歳歳・女性)
- 田舎だと交通機関が発達していないので車がないと何処へも行けません。そのため早い年齢で運転免許を取得しました。(熊本県・50歳歳・男性)
「身分証明書として使えるから」
- 運転免許証が身分証明として一番使いやすいと思ったのが一番の理由。また、運転免許を取っておけば就職先を探す際に仕事探しの幅も広げられると思ったから。(福岡県・31歳歳・女性)
- 運転免許を持っていることが就職活動に少しでも有利になればと思い、学生時代に取得しました。また、運転免許証が身分証として非常に便利そうだったことも取得した理由の一つです。(東京都・31歳歳・女性)
- 公的機関の発行した身分証明書として利用できるためです。また、就活の際も総合職志望のため、持っていた方がプラスになりそうだったため。(東京都・26歳歳・女性)
一言コメント
運転免許証を持っている方が回答者の87%を占めました。免許証は身分証明書として利用でき、就職活動でもプラスの評価をされるため、早いうちに取得を考える方が多いようです。また、場所によっては、会社やお店に行く際に絶対に車が必要だというところもあります。そのような場所に住んでいる場合、ほとんどの方は18歳以上になると迷わず免許を取ることになります。
2位:運転免許を持っていない・・・13%
「必要性を感じなかったため」
- まったく車に興味がなく、必要じゃないから。身分証明書にはなるが他のでも代用できる。今後も取得することはないと思う。(東京都・26歳歳・男性)
- 近隣に日常の買い物のできる店が一通りそろっているので、必要性を感じないからです。(静岡県・41歳歳・男性)
- 都内在住のため、公共交通機関のみで不便を感じないから。(東京都・38歳歳・女性)
一言コメント
運転免許を持っていない方は、回答者のうち13%でした。徒歩や自転車で行ける距離に駅やお店がある方は、それほど運転免許証の必要性を感じないようです。東京や大阪といった都市部に住んでいる方の中には、免許を持っていない方が少なくありません。身分証明書として必要ならば、ほかのものでも代用できるという意見もありました。
まとめ
近年では免許を取る方が減ってきたと言われていますが、社会人の方を対象にしたアンケートによると、回答者の87%が運転免許を持っていることが分かりました。免許証は身分証明書として利用でき、取得しておくと就職活動でも有利に働きます。中には、免許証がないと応募できない企業もあります。18歳になって免許が取れるようになったら、すぐに教習所に通い始めたという方も多くいらっしゃいました。
また、地方に住んでいる場合、街まで行くのに車で10~20分かかるケースも珍しくありません。電車やバスの本数も都市部に比べて大幅に少ないため、車がないと生活するのは難しくなります。地方では、免許を取得するのが当然という感覚があるようです。
運転免許を持っていない方も、13%いらっしゃいました。免許を持っていないのは、東京や大阪、京都といった公共機関が充実した場所に住んでいる方が多くなります。自宅から歩ける距離に駅があり、車にあまり興味がない場合は、それほど免許の必要性を感じないようです。
しかし、免許証を持っていると、身分証明書として使えたり、就職で有利になったりと、さまざまな面で役に立ちます。また、突然地方に引っ越すことになっても、免許があれば不自由しません。免許がなくても生活できるという方も、可能であれば取得しておきましょう。