通学で免許を取るのに必要な期間は?|自動車学校が解説!

「通学で車の免許を取ろうと思っているが、実際にどれくらいの期間が必要なの?」
このような疑問をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

車の免許を取るには全ての教習を修了する必要があるので、どれくらいの期間が必要であるかを予め知っておく必要があります。
そこで今回は、通学で免許を取得する場合に必要な期間についてお話しします。

□必要な期間は車の種類によって違う?

実は、車の免許を取る際にMT車とAT車のどちらの免許を取るかによって必要な期間は異なります。
簡潔にご説明しますと、MT車の免許を取得する場合の方が長い期間が必要です。

次に、MT車とAT車のそれぞれに必要な教習時間についてお話しします。

*MT車
MT車の免許取得に必要な教習の時間数は以下の通りです。

・第一段階(仮免取得まで)
技能教習:15時限、学科教習:10時限

・第二段階(仮免取得後)
技能教習:19時間、学科教習:16時限

*AT車
AT車の免許取得に必要な教習の時間数は以下の通りです。

・第一段階(仮免取得まで)
技能教習:12時限、学科教習:10時限

・第二段階(仮免取得後)
技能教習:19時限、学科教習:16時限

技能教習とは実際に運転をする教習を指し、学科教習とは座学の教習を指します。
上の二つの項目より、MT車はAT車よりも第一段階で3時限分多いことが分かります。
なお、1時限は50分間です。

□期間はどれくらい?

先ほどの項目では、免許を取得するまでに修了する必要がある教習についてお話ししました。
これだけの教習を全て修了させるには、かなりの時間が必要です。
しかし、通学であっても最短14日で卒業可能です。

一方で、少しずつ教習を進める場合にはこれ以上の期間が必要です。
通学は、自分の予定に合わせて教習の予定を組めるのが最大のメリットです。
そのため、どれくらいの期間が必要なのかは個人差がありますが、平均は1ヶ月〜2ヶ月です。

□最後に

以上、通学で免許を取る際の必要な期間についてお話ししました。
自分の予定に合わせて教習の予定を組める通学で免許を取得してみてはいかがでしょうか。