ハイブリッドカーとは?東京の自動車学校が解説!

最近では、あちこちでプリウスなどのハイブリッドカーが乗り回っていますよね。
ハイブリッドカーといえば、環境に優しい「エコカー」。そんなイメージを多くの人がお持ちでしょう。
しかし、一体どうしてエコカーなのか。ハイブリッドカーとはいえ、従来の車同様、給油の際にはガソリンスタンドに行くし、ガソリンを燃料にしています。

そもそもハイブリッドってどういう意味?
そういった疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
流行している今だからこそ誰かに聞くのは気が引ける…そんな方のために、今回ハイブリッドカーが一体どんな車なのか解説します。

《ハイブリッドカー=複合動力車》

そもそも、英語の「ハイブリッド」の意味は「複合の」という意味です。
そこで「ハイブリッドカー」とは、ガソリンを燃料とするエンジンと電気を燃料とするモーターの二つを動力源とする車のことを言います。

ハイブリッドカーは、エンジンとモーターの両方をうまく使いながら走行するため、エンジンだけで走る車に比べて、ガソリンの消費量が少なく、CO2などの排気ガスの排出量を軽減することができます。
そのため、環境に与える負荷を抑えることができ、「エコカー」と呼ばれているのです。

《ハイブリッドカーのメリット》

ハイブリッドカーが人気な理由は、「エコカー」であるからだけではありません。
ハイブリッドカーは燃費が良く、ガソリンの消費量が少ないため、ガソリン代を安く済ませることができます。

さらに、エコカー減税というものがあり、一定の基準を満たせば自動車税が減税されることもあるのです。
つまり、環境だけでなく、お財布にも優しいのが、ハイブリッドカーが選ばれている一番の理由なのです。

もちろんハイブリッドカーの研究は今も続いています。
エンジンを使わない完全な電気自動車が一般化する可能性も十分にあります。
今後これらの特徴を上回る、さらに進化したエコカーが登場することでしょう。