運転免許取得をお考えの方必見!教習所を卒業するまでの期間は?

「自動車教習に通おうと思うけど、運転免許を取得するまでにどれくらいの期間がかかるのだろう。」
そういった疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか。人によって教習に充てることのできる時間は異なりますよね。
たいていの人はどれくらいのペース・期間で終わらせることができているのか、など気になるところですよね。

今回は、そうした疑問を解決するためにも、トータルでどれくらいの時間が必要で、どういった形で教習を受けていくことになるのか解説したいと思います。

《教習には学科と技能がある》

聞いたことがある方も多いかもしれませんが、自動車教習には学科教習と技能教習の2種類があります。
それぞれで受けるべき教習時間というが一定時間以上と決まっています。

学科と技能の教習はそれぞれ第一段階と第二段階で分かれているのですが、オートマ限定の普通車の場合ですと、学科が第一段階で10時限、第二段階が16時限の計26時限以上、技能が第一段階で12時限、第二段階で19時限の31時限以上と定められています。

1時限あたり、大体の教習所では1時間程度ですので、単純計算すると、最低でも全部で合計57時間程度が必要になるのです。
また、学科教習の一日に受けることのできるコマ数には上限がないのに対し、技能教習は1日に第一段階が2コマ、第二段階が3コマまでと上限が設けられています。
ですから一日で何個でも詰め込めることができるというわけではありません。

しかし、自分のスケジュールに合わせて教習を受けることができ、1〜2時間の空いた時間を利用して受講することも可能です。
期間としては、一般的には入校から卒業までの期間は1〜3ヶ月程度である方が多いです。

ただし、面倒臭くなり、通うペースが落ちて卒業までかなり時間がかかる方もいます。
間隔をあけると学科の内容を忘れてしまって、余計に勉強しないといけなくなるので、こまめなペースで通い続けるのが良いでしょう。

教習に通う期間について説明しましたが、人によって忙しさなど通うペースはそれぞれです。
自分のスケジュールをうまく管理して、スムーズに運転免許を取得しましょう。