学生時代に上京した人に聞いた!教習所に通うなら地元?それとも東京?

18歳以上になると、普通運転免許が取得できるようになります。あると便利な運転免許は、できれば学生のうちに取っておきたいと考える方も多いのではないでしょうか。

運転免許取得の際に悩むのが、どこの教習所へ通うかということです。特に地方から東京へ出てきた学生の方は、地元か東京のどちらで免許を取るか決めかねることもあるでしょう。

今回は、学生時代に地方から上京してきた方にアンケートを採り、どこで免許を取ったか調査しました。これから教習所を探す予定の方はぜひ参考にしてみてください。

Q. 自動車教習所は、地元・東京 どちらの教習所に通いましたか?(あわせて、その教習所に通った理由・通っていた時期も教えてください)

 

1:地元・・・68%

2:東京・・・31%

3:その他・・・1%

1:地元

・地元の方が安心して教習所通いできると思い、夏休みの長期休暇に帰省して取得しました。[奈良県/40歳女性]

・上京した土地では車も多く道も分からないので不安でした。地元だと慣れた道、交通量の少ない道のほうが安心だと思い地元での取得をしました。[岡山県/43歳男性]

・兄弟がその教習所に通っていて、紹介割引があったから。大体、1カ月くらい通った。[福岡県/35歳女性]

よく知らない土地でいきなり運転するよりは、見知った地元の道で教習を受けたかったという意見が多数みられました。東京の交通量の多さをネックに感じていた方も多いようです。兄弟や友人などの紹介割引を利用できるのも地元ならではのメリットといえます。

2:東京

・アルバイトなどもしていて、地元に帰ったときに教習所に通う時間を確保できないため。[山梨県/42歳女性]

・大学から通うのに近かったため。生協で案内していて安く入れたから。[埼玉県/30歳女性]

・大学に行く途中もしくは帰宅途中に通いやすかったため。[神奈川県/28歳女性]

東京での生活が忙しく、地元に長期間帰省することができない方は都内の教習所に通ったようです。通学のついでに寄ることのできる教習所を選んだ方も多くみられます。学校独自の割引制度を活用するために指定の教習所へ通った方もいました。

それぞれのメリット・デメリット

地元で免許を取得するメリットは、土地勘のある場所で路上教習が受けられる点です。初めての運転で不安な方にとって、道を知っているかいないかは大きな違いとなります。ただし、地元で免許を取るなら長期間の帰省が必要です。東京で学業やアルバイト、サークルなどを優先したい学生には難しいかもしれません。

東京で免許を取った方は、自宅や学校近くの教習所を選んだ方が多くみられました。学校と教習所が提携して割引を行っている場合もあるため、そういった制度を利用したい方も東京で教習を受けたようです。ただ、東京は車が多く人通りも絶えないため、地方の路上教習よりも難易度が高いと感じる方が多いでしょう。

また、「その他」の1%には合宿免許を利用した方の意見が含まれていました。合宿免許のメリットは教習がスピーディーに終わることです。通学するより費用が安い場合が多いことも利点といえます。

デメリットは試験が不合格になってしまうと教習期間が延び、帰宅できる日が変わってしまう点です。合宿免許を取得する際は、余裕を持ってスケジュールを設定することをおすすめします。

***

地元の教習所が人気の理由は、よく知った場所を運転できる安心感があることに尽きるのではないでしょうか。東京で免許を取るのが不安なものの地元へ帰る時間がない方は、郊外の自動車教習所へ通うと良いかもしれません。

都心から少し外れた場所にある教習所なら交通量もそれほど多くないため、安心して運転を学んでいくことができるでしょう。