自動車学校の入校後の流れって?|東京の自動車学校がご紹介

そろそろ免許が欲しいな、と思っても、自動車学校が初めての方にとっては、どんな風に進めていくのかイメージがつきにくいものではないでしょうか。
そこで今回は、自動車学校への入校から普通自動車運転免許取得までの流れをご紹介します。

1. 入校手続き

2. 身体検査・適性検査
通常、入校手続きと同じ日に行われます。身体検査では、視力と平衡感覚が見られます。

適性検査は書面で行われ、単純作業のスピードや正確さなどが問われます。

ここで教習を受けられなくなることは稀ですので、あまり気を張る必要はありません。

3. 技能教習・学科教習(第1段階)
第1段階では、教習所の場内で運転の練習をします。AT車の場合は12時限、MT車の場合は15時限の授業を受けます。それに伴い、運転に必要な知識を学科教習で学びます。こちらは車種に関係なく、10時限受けることになります。

4. 効果測定・みきわめ
効果測定では、運転に必要な知識がしっかりついているか、学科のテストを行います。

みきわめは、技能教習の最後に、基本的な運転技術があるかどうか判定をもらうものです。

5. 修了検定・仮免許学科試験
効果測定とみきわめに合格したら、いよいよ仮免許を取るための試験を受けます。修了検定は減点方式で、チェックされる事項については直前に説明があります。仮免許学科試験は、90%以上の正答率で合格となります。

6. 技能教習・学科教習(第2段階)
第2段階では、路上に出て運転の練習をします。

車種に関わらず、技能教習は19時限、学科教習は16時限あります。

7. 効果測定・みきわめ
第1段階のときと同様の要領で、効果測定とみきわめがあります。

8. 卒業検定
これに合格すると、自動車学校は卒業です。

9. 本免許学科試験
運転免許センターに、学科試験を受験しに行きます。

90%以上の正答率で合格となります。教習所を卒業していれば、実技試験は課されません。

以上、入校から免許取得までの流れをご紹介しました。少しでもイメージがつきやすくなり、不安が軽減されましたら幸いです。その他詳細は、お気軽にお問い合わせください。