運転免許証を取るための自動車学校への入学は、どんな方法で申し込む方が多いのでしょうか?
申し込みは教習所の窓口だけでなく、大学生協の窓口や商業施設内の窓口、あるいはインターネットでも行えます。
申し込む場所によって料金が割引されたり、質の良い教習所が厳選されていたりと、それぞれ異なるメリットを得られます。
こちらでは、過去に自動車学校に通った卒業生へのアンケート調査を通して、申し込み場所とそれぞれの窓口のメリットについてご紹介します。
自動車学校に入学する際は、ぜひ参考にしてみてください。
Q.自動車学校の入学申し込みはどこで行いましたか?
1位:自動車学校の窓口・・・78%
3位:商業施設内の申込窓口・・・5%
4位:その他・・・5%
5位:インターネット・・・4%
1位:自動車学校の窓口・・・78%
「窓口で申し込むのが一般的だったから
・インターネットの普及していない時代でしたので、直接学校に出向くのが当たり前でした。学校の雰囲気も見れたし、説明もしっかりしてもらえたので良かったです。(京都府・45歳・女性)
・免許を取ったのは20年前だったので、まだインターネットなど普及していませんでした。電話で空きを確認して自動車学校の窓口で申し込みました。(大阪府・44歳・女性)
・15年ほど前の話なのですが、当時はインターネットでの申し込みは一般的ではなく、窓口が一般的で自分もそうしました。(東京都・37歳・男性)
「教習所の雰囲気が分かるから
・それが普通だと思っていました。自動車学校の雰囲気もわかるしインタネーットが普及した今であってもそうするかもしれません。(広島県・40歳・女性)
・自宅から約1kmに教習所があり、雰囲気やコースの下見を兼ねて窓口へ出向きました。(茨城県・20歳・男性)
・自動車学校が近いので、見学がてら自動車学校の窓口で行いました。(愛知県・29歳・女性)
コメント
もっとも多かったのは、自動車学校の窓口で申し込んだという意見でした。
一昔前はまだインターネットが普及していなかったため、窓口以外での申し込みはあまり一般的でなかったようです。
また、実際に足を運べば教習所の雰囲気が分かることから、あえて窓口で申し込んだという方もいらっしゃいました。
2位:大学生協の窓口・・・8%
「大学生協での宣伝をきっかけに入校を決めたから
・免許を取ろうと思ったときに、大学の生協にあった自動車学校の申し込み窓口が目にとまったからです。(三重県・34歳・女性)
・大学生協に自動車学校のパンフレットが置いてあったことがきっかけで入校を決断したため(広島県・40歳・男性)
・毎年夏になると自動車学校の人たちが来て勧誘をしていたから。(広島県・31歳・女性)
コメント
2番目に多かったのは、大学生協の窓口で申し込んだという意見です。
生協でパンフレットを見たり、勧誘されたりしたのをきっかけに入校を決めたという方が、比較的多くいらっしゃいます。
さらに、こちらの窓口から申し込むと、割引を受けられるというメリットもあります。
3位:商業施設内の申込窓口/その他・・・5%
「申し込みやすい窓口があったから
・普段よく行くお店で申し込みが出来たので、便利でした。(大阪府・47歳・女性)
・よくそこで自動車学校の申し込みを勧めている人がいたのと、場所も近かったのでそこに決めました。(福岡県・32歳・女性)
・マルイの分割払いが利用できたから、優先予約できる特典もあって早くに単位がとれた。(東京都・55歳・女性)
「高校経由で応募した/電話で応募した
・高校在学中に取得できたので、学校経由で申し込みをしました。(兵庫県・40歳・女性)
・自動車学校のパンフレットを見て電話して応募しました。(東京都・29歳・男性)
・高校3年生になると、高校に自動車学校からお知らせがきて、皆で申し込むと割引料金で免許が取れるというシステムがあり、高校に申し込みをしました。(千葉県・女性・52歳)
コメント
よく行くお店に窓口がある場合、そこで申し込みを済ませる方もいらっしゃるようです。
特典が付いていてほかの窓口よりも有利に申し込めるケースもあります。
ほかにも、高校経由で申し込みをしたり、電話で申し込みをしたりといった意見が見られました。
まとめ
卒業生の回答の中で78%と圧倒的に多かったのが、自動車学校の窓口で申し込んだという意見でした。
「それ以外の選択肢が思いつかなかった}というニュアンスの回答が多かったのが特徴的です。
窓口に足を運んで申し込めば、教習所の雰囲気を知ることができるほか、疑問点があれば職員にすぐ質問できます。現在はインターネットからの申し込みも普及しましたが、あえて窓口で申し込む方も未だに多くなっています。
自動車学校はご自宅・学校・会社の付近といった、通いやすい所を選ぶのが一般的であるため、わざわざ出向いても負担にならないという理由もあるようです。実際に、学校や仕事の帰路で立ち寄って申し込んだ方がたくさんいらっしゃいました。
また、大学生協の窓口で申し込んだという方もいます。
大学生協から申し込むと、お得な割引が適用されたり生協ローンが使えたりと、大学生ならではのメリットが得られます。
また、大学生協は優良な自動車学校と提携しているケースが多いため、安心して通える教習所を選びたいときにも最適です。
大学生の方は、生協で申し込みを受け付けているかどうかを確認してみてもいいかもしれません。
自動車学校に入校の申し込みをする方法には、多くの選択肢があります。学校の窓口を利用する方が大半を占めますが、大学生協・商業施設の窓口・インターネットからも申し込めます。
ご自身のニーズに合った、もっとも申し込みやすい方法を選んでみてください。